アイソレーションガウン配布方法(詳細)
アイソレーションガウンの詳しい配布方法です。
配布方法についての説明
-
配布方法の説明 (PDF 259.4KB)
配布方法についての説明資料です。
配布対象
配布対象は市内の下記の事業所です。
- 介護関連事業所
- 障がい者支援関連事業所
- 障がい児支援関連事業所
各事業所の判断で要介護者の家族等に配布することができます。
本市から直接一般の方への配布は行いません。
配布方法
配布は2段階に分けて配布します。
- 第1段階 あらかじめ、すべての配布対象施設に、広く浅く一斉に配布
- 第2段階 必要な時に、必要な事業所に、手厚く、個別に配布
第1段階配布日時
第一段階の配布日時は下記の通りです。(この配布は終了しました)
- 日程:令和2年12月3日 木曜日
- 時間:9時00分から17時00分まで(12時00分から13時00分までは休止します)
- 場所:大府市役所 地下多目的ホール
※ この配布時に取りに来ていない事業所は個別で対応しますのでご連絡ください。
第1段階
対象事業所
市で把握している下記の事業所(法人ごと)に配布します。
- 介護関連事業所
- 障がい者介護(支援)関連事業所
- 障がい児介護(支援)関連事業所
配布着数
法人ごと従業員数に応じて配布着数を決定しています。
感染リスクが高くなる恐れのある情報が入った段階で、素早くためらいなく使用できる量を想定しています。
対応方法
緊急時に使用(以下の者と接触する場合を想定)することを想定しています。
- コロナウイルス陽性者
- 陽性者の濃厚接触者や新型コロナの症状がある者
- 事業所の判断で感染リスクが通常よりも高い者
事業所への情報の第1報は正確性に欠く場合がありますが、その場合でも使用していただいて構いません。
第2段階
素早く高齢障がい支援課へ連絡を入れてください
電話とファクス両方で現在の状況を報告してください。(ファクスの報告様式は本ページからダウンロード可)
原則12時間以内に翌日分以降分のアイソレーションガウンを配布します。
配布までの所要時間
連絡が高齢障がい支援課に入ってから可及的速やかに、配布をします。
夜間や休日においても原則12時間以内に対応します。
配布着数
報告いただいたファクスをもとに1週間分の必要着数を計算し、お届けします。
個別の事情により配布着数の増減について相談していただいても構いません。
長期化する場合についても継続して相談してください。
配布する方法
下記の手順にて配布を実施します。
- 高齢障がい支援課に連絡が入る
- ファクスの内容に沿って必要枚数を算出する(市ガイドラインによる・個別の相談は可)
- 高齢障がい支援課が保管場所に取りに行く(市役所には備蓄していない)
- 高齢障がい支援課が指定された場所へ届ける
以上のように配布を行います。市役所には備蓄分はありませんので、直接取りに来ることは控えてください。
-
ファクス報告様式 (Excel 13.1KB)
非常時に速やかに電話とファクス両方で報告。
電話番号:0562-45-6289(閉庁時は0562-47-2111)
ファクス番号:0562-47-3150
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。