基本的な感染対策について
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に変更されたことに伴い、日常における基本的な感染対策に関する方針は、マスク着用の取り扱いと同様、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることを基本とします。
基本的感染対策と考え方
基本的感染対策 | 考え方 |
---|---|
マスクの着用 | 個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。一定の場合にはマスク着用を推奨。 |
手洗い等の手指衛星 | 一律に求めることはしないが、新型コロナウイルスの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効。 |
換気 | |
「三つの密」の回避、人と人の距離の確保 |
一律に求めることはしないが、流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効。 (避けられない場合はマスク着用が有効) |
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康増進課
電話:0562-47-8000
ファクス:0562-48-6667
健康未来部 健康増進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。