子ども医療費助成の対象を拡大します
現在中学校3年生まで助成している子ども医療について、対象を拡大します。
開始時期
令和4年10月(令和4年10月診療分より対象)
現行の助成内容
- 対象
- 0歳から15歳到達日以後の最初の3月31日まで
- 助成内容
- 入院・通院とも自己負担なし
- 所得制限
- なし
令和4年10月以降の助成内容
現行の助成内容(中学生まで)は継続され、以下が拡大されます。
- 対象
-
15歳到達日以後の最初の4月1日から
18歳到達日以後の最初の3月31日まで
- 助成内容
-
入院:自己負担なし
通院:1割自己負担あり
- 所得制限
- なし
助成開始までのスケジュール
今回の制度改正により新たに対象となる15歳から18歳の保護者の方へ
子ども医療費受給者証の申請が必要です。7月以降に市から郵送される申込書に必要事項を記入の上、返送してください。
申請した方には、9月に受給者証を送付します。
受給者証は10月1日から使用できます。
助成方法(中学校卒業後の拡大分)
市内の医療機関を受診する場合
子ども医療費受給者証と健康保険証を一緒に医療機関の窓口に提示してください。
入院については、医療機関窓口で医療費を負担することなく診療を受けることができます。
通院については、1割の自己負担が必要です。
市外の医療機関を受診する場合
市外の医療機関などでは子ども医療費受給者証が使用できませんので、一旦、自己負担額全額をお支払いください。
後日、保険医療課窓口に領収書などをお持ちの上、医療費の支給申請を行ってください。審査後に助成額を支給します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 保険医療課
福祉医療係 電話:0562-45-6230 国保年金係 電話:0562-45-6330
ファクス:0562-44-3434
福祉部 保険医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。