一時的保育事業
保護者が週に2・3日のみ就労する場合、保護者等の病気や事故、母親の出産・入院、家族の看護・介護、急な冠婚葬祭、保護者のリフレッシュなどで家庭保育ができない子どもさんを保育園で一定期間、緊急・一時的にお預かりする事業です。
一時的保育事業の概要
この事業は次の3事業からなっています。
- 非定型的サービス事業:保護者の就労形態(労働・職業訓練・就学)により、1カ月14日以内保育する事業です。
- 緊急保育サービス事業:保護者等の傷病、災害、事故、出産、看護、介護、冠婚葬祭など、社会的にやむを得ない理由により、緊急・一時的に保育する事業です。
- 私的サービス事業(リフレッシュ): 私的な理由やその他の事由により一時的に保育が必要となる児童を保育する事業です。(月2日のみ利用できます。)
対象
1.大府市に住民票のある方で、満1歳から就学前の子ども(緊急保育のみ生後6カ月から ※園に要相談)
※幼稚園等、他に在籍している場合はそちらをご利用ください。
2.非定型的または緊急保育の場合は、父母とも保育ができない場合に限ります。就労の場合は、1日4時間以上就労されている方です。
定員
各保育園とも1日おおむね10人
保育期間
1カ月14日以内(ただし、私的サービス事業は月2日のみ)
保育時間
事業名 | 保育時間 |
---|---|
非定型的サービス事業 |
平日 午前7時00分~午後7時00分まで 土曜日 午前7時00分~午後3時00分まで 必要時間のみの預かりとなります。 |
緊急保育サービス事業 |
平日 午前7時00分~午後7時00分まで 土曜日 午前7時00分~午後3時00分まで 必要時間のみの預かりとなります。 |
私的サービス事業(リフレッシュ) |
平日 午前8時30分~午後4時00分まで
|
利用料(1日あたり)
4月1日の年齢 | 利用料 |
---|---|
3歳以上 | 1,000円 |
0・1・2歳児 | 2,300円 |
※3歳児以上については、食事代として1食あたり250円を別途いただきます。
※午後6時以降は、延長利用料として1日あたり100円を別途いただきます。
※利用料は幼児教育保育課から送付する大府市所定の納付書により、金融機関にて現金納付となります。
利用までの流れ
- 登録・面談の予約 :利用したい保育園へ直接電話予約してください。
- 登録・面談 :保育園で行います。(面談予定日の2週間前から本人含むご家族の検温等が必要です)
- 利用日予約 :登録・面談後、書類が整い次第予約できます。
※登録・面談に来られる際には、事前に下記の様式をダウンロードし、記入したものをお持ちいただくと、手続きがスムーズです。(非定型的サービス事業、緊急サービス事業をご利用の方は、下記の様式のほか、保育を必要とする証明書等が必要です。)
-
(1)一時的保育入園申請書(大府・柊山・追分・荒池・長草・若宮用) (PDF 35.4KB)
-
(1)一時的保育入園申請書(アスク共和東用) (PDF 34.5KB)
アスク共和東保育園ご希望の方は、申請書のみ別の様式となります。 -
(2)児童票 (PDF 19.0KB)
-
(3)健康の記録 (PDF 100.7KB)
-
(4)入所までの生活状況(0歳児用) (PDF 45.6KB)
-
(4)入所までの生活状況(1.2歳児用) (PDF 56.3KB)
-
(4)入所までの生活状況(3.4.5歳児用) (PDF 54.4KB)
-
(5)緊急連絡票 (PDF 73.9KB)
-
(6)健康チェック表 (PDF 98.3KB)
-
(7)一時保育期間更新・延長申請書(大府・柊山・追分・荒池・長草・若宮用) (PDF 29.6KB)
4月~9月に申し込み申請をした方で、10月以降継続して利用を希望される方は、更新・延長申請書の提出が必要です。 -
(7)一時保育期間更新・延長申請書(アスク共和東用) (PDF 30.6KB)
アスク共和東保育園ご希望の方は、コチラの申請書をお使用ください。 -
一時的保育事業案内 (PDF 3.1MB)
ご利用に関しての注意事項
- 新型コロナウイルス感染防止のため、面談日の2週間前から保護者(同居の家族も含む)とお子さんの検温をお願いします。発熱や咳、呼吸器症状、鼻汁、のど痛、味覚・嗅覚異常がない場合に面談を実施します。緊急で保育で申し込まれる場合は、各園にご相談ください。
- ご利用にあたっては、在園児と同じ健康管理にご協力をお願いします。
保育園へのお問い合わせについて
各保育園、下記の時間帯にお問い合わせください。
- 平日: 午後1時30分~午後4時30分
実施保育園および申し込み先(かっこ内は電話番号です)
(公立)
- 大府保育園 :大府市若草町3丁目272 (0562-46-0078)
- 柊山保育園 :大府市江端町6丁目1の1 (0562-46-0590)
- 追分保育園 :大府市追分町6丁目242 (0562-47-7822)
- 荒池保育園 :大府市共和町荒池26-4 (0562-48-2625)
- 長草保育園 :大府市長草町坪井23 (0562-46-2048)
- 若宮保育園 :大府市森岡町8丁目120 (0562-46-4612)
私立保育園の一時的保育事業(かっこ内は電話番号です)
私立保育園の一時的保育事業については、実施園にお問い合わせください。
- アスク共和東保育園 :大府市梶田町5丁目111 (0562-46-2079)
- ビオーズよこね保育園 :大府市横根町狐山110‐1 (0562-43-2878)
- 保育園さくらんぼ :大府市若草町3‐139 (0562-47-1152)
- 石ヶ瀬保育園 :大府市大府町ウド69-1 (0562-46-0100)
一時的保育事業の無償化
対象者
1 保育の必要性の認定を受けた3~5歳児、または非課税世帯の0~2歳児のお子さん
2 保育園、認定こども園を利用していないお子さん
対象となる金額
3~5歳児のお子さんは月額37,000円、0~2歳児のお子さんは月額42,000円を上限に無償化の対象となります。
認可外保育所等を利用している方は、施設の利用料と合算しますので、月の上限額にご注意ください。
手続き
一時的保育利用登録時に、「子育てのための施設等利用給付認定申請書」を利用保育園へ提出してください。無償化対象の方は、一度利用料をお支払いいただいた後、市より無償化対象額を還付します。
領収書は還付申請時に必要ですので、必ず保管してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 幼児教育保育課
電話:0562-85-3895
ファクス:0562-47-2888
健康未来部 幼児教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。