歩行者横断点滅機「ぴかっとわたるくん」について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013382  更新日 2020年12月17日

印刷大きな文字で印刷

共和西小学校前の写真
共和西小学校北東の供用開始時の様子(令和2年2月)
(※この事業には「元気な愛知の市町村づくり補助金」が用いられています。)
神田交番前
神田交番前の供用開始時の様子(令和2年12月)

ぴかっとわたるくんとは

 信号機がない横断歩道は歩行者、特に高齢者や子どもにとって渡りづらく、危険と感じる場所です。また、夜間の時間帯には、車両が歩行者の横断に気づかずに事故につながってしまう事例が多く発生しており、大きな課題となっていました。歩行者横断点滅機「ぴかっとわたるくん」は、歩行者が押しボタンを押すとLED灯が点滅し、ドライバーに横断する意思を強く示すことで、横断歩道手前での一時停止を促すことができます。

設置箇所

 大府市では、通学する児童の安全を図るため、令和2年2月に共和西小学校北東、令和2年12月に神田交番前に位置する横断歩道へ設置しました。

注意事項・操作方法

※ぴかっとわたるくんは信号機ではありません。
 ボタンを押して車が止まったことを確認してから、横断歩道を渡りましょう。

操作方法については以下のリンクを参考にしてください。 

このページに関するお問い合わせ

都市整備部 道路整備課
電話:0562-45-6231
ファクス:0562-47-3347
都市整備部 道路整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。