平成30年住宅・土地統計調査を実施します。
調査の概要
住宅・土地統計調査は、国が実施する統計調査のうち、統計法(平成19年法律第53号)により特に重要なものとされる「基幹統計調査」として、昭和23年以来5年ごとに実施しており、今回の調査で15回目になります。
調査の対象
調査対象は、総務大臣が指定する、全国で約22万調査区の調査区内の約370万住戸・世帯です。
大府市においても全世帯のうち、概ね15分の1を抽出し、調査対象とします。
※調査対象になる可能性がある世帯へ、回覧板や、チラシの投函による事前のお知らせをさせていただきますが、抽出の結果、事前のお知らせがあった世帯でも、調査の対象にならないことがあります。
調査の実施方法
平成30年9月中旬~平成30年10月中旬にかけて、調査対象に選定された世帯へ調査員がお伺いし、調査書類の配布・回収及び記入状況の確認を行います。
調査対象世帯の方のご都合に合わせて、回答方法を次からお選びいただけます。
- インターネット回答
調査員が配布する調査対象者IDを使用し、パソコン、スマートフォン、タブレット端末から回答してください。 - 紙の調査票での回答
調査員が配布する紙の調査票に必要事項を記入し、市役所へ郵送、または調査員へ渡してください。
調査基準日
平成30年10月1日現在の状況について調査します。
調査事項
- 住宅等に関する事項(居住室数・広さ、所有関係、敷地面積、構造、建て方など)
- 世帯に関する事項(世帯の構成(世帯人員数、性別、年齢など)、年間収入、通勤時間、入居時期など)
- 住環境に関する事項(安全性、快適性など)
- 現住居以外の住宅及び土地に関する事項
その他
かたり調査にご注意ください!!
調査員は愛知県知事に任命されており、顔写真入りの「調査員証」を携行しています。
調査員が金銭を要求したり、銀行口座を聞くことはありません。
不審に思った際には、下記問い合わせ先にお知らせください。
結果の利用
調査の結果は以下のように利用されます。
- 国や地方公共団体が作成する「住生活基本計画」の成果指標の設定
(高齢者の居住する住宅のバリアフリー化率、省エネルギー基準達成率など) - 耐震や防災を中心とした都市計画の策定
- 大学その他の研究機関等における都市・住宅・防災等の研究
- 空き家対策条例の制定
総務省統計局(リンク)
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課
庶務統計係 電話:0562-45-6271 管財係 電話:0562-85-3162 情報システム係 電話:0562-45-6253
ファクス:0562-47-7320
総務部 総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。