求める人材
求める人材
大府市は、「みんな輝き 幸せ感じる 健康都市」をまちづくりの目標に掲げ、「市民力」、「地域力」、「都市力」を3つの柱として、第5次総合計画基本構想(計画期間:平成22年度~平成32年度)の実現を目指しています。また、基本構想実現のために、市民、地域、事業者など多様な主体の参画と連携により、それぞれの責任と役割を果たしながら一体となって「協働」のまちづくりを進めることを掲げています。
このような総合行政を担う本市において、職員に求められる能力は多種多様であり、それに応じた多様な人材が必要とされています。(人材育成ビジョンより抜粋)
求める職員像
本市は、行政分野を問わず、次にあげるような職員像を求めています。
(1) 地域経営感覚に優れた職員
高いコスト意識を持つとともに、地域全体の経営について考えることができる職員
(2) チャレンジする職員
自らの責任で、自ら考え、新たな課題に挑戦していくことができる職員
(3) 広い視野を持った職員
物事を総合的、中長期的な視野から考えることができる職員
(4) 市民指向型職員
常に市民に目を向け、市民の立場に立って考え、市民に対して説明責任を負うことができる職員
(5) 自己啓発意識の強い職員
自らを高めていこうとする意識が強く、常に積極的な学習意欲を持つ職員
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 秘書人事課
電話:0562-45-6211
ファクス:0562-47-3070
企画政策部 秘書人事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。