愛知県大府市公式ブランドマークを募集します
令和4年6月30日をもって、応募は終了しました。多くのご応募をいただき、誠にありがとうございます。現在、第1次選考に向けて準備を進めています。大府市ビジュアルプロモーションマーク選定委員会による第1次選考の終了後に、採用候補作品を発表します。採用候補作品に選ばれた方には、市から連絡をいたします。発表まで、しばらくお待ちください。
趣旨
愛知県大府市は、昭和45(1970)年9月1日に愛知県内24番目の市として市制施行した当時から、「健康都市」をまちづくりの基本理念に掲げ、令和2(2020)年9月1日に市制50周年という記念すべき節目の年を迎えました。
ついては、100周年という次の50年に向け、歩みを始めた大府市がさらに発展し、市の魅力を全国・世界に発信できる大府ブランドを構築するための公式ブランドマークを募集します。
募集内容
募集要項の「14 大府市の特徴【参考】」に記載の情報を把握した上で、以下の公式ブランドマークを策定し、応募してください。応募に当たり、必ず本ページ下部にある募集要項をご確認ください。
大府市公式ブランドマーク
- ブランドマークとは、市のキャッチコピーを添えて、市のイメージを視覚的に表現したものです。
- 絵柄、「おおぶ」・「大府市」・「大府」・「OBU」などの文字(横書き、縦書きは問いません。)及びキャッチコピーを組み合わせた文字図体一体型のデザインとしますが、絵柄のみ、文字のみでの使用があります。
- キャッチコピーとしては、大府市を想起させるものを付けてください。
※例としては、「サスティナブル健康都市」(同趣旨として、漢字・ひらがな・カタカナ・アルファベットに変換可(例:Sustainable healthy city))があります。
大府市ってどんなまち?
応募資格
- 年齢、住所、プロ・アマは問いません。
※未成年(18歳未満)の方は、親権者の同意を得た上で応募してください。親権者の同意のない未成年の方の応募は採用等を取り消すことがあります。 - 1人3点までとします。ただし、応募用紙1枚につき、1作品としてください。
- デザインは、Adobe Illustratorで制作してください。
募集期間
令和4(2022)年4月18日(月曜)から令和4(2022)年6月30日(木曜)まで
※当日消印有効
募集する作品の仕様
- 色数や縦横比の指定はありませんが、フルカラー、単色、モノクロで使用する場合があることを考慮してください。
- 絵柄と文字を組み合わせて制作してください。
- 最小使用サイズは、縦又は横幅1センチメートル程度を予定しています。そのサイズでも見やすくなるよう、心掛けてください。
- 最終選考の4案に選ばれた場合は、以下の仕様での提出をお願いします。
ア Adobe Illustratorでのアウトライン前のデータ及びアウトライン後のデータ
イ 印刷時に問題のない解像度であること。(150dpi以上)
ウ 背景が透過されているもの。 - 手書き作品をスキャンしたもの等による応募の場合、採用候補から外れる場合があります。
応募方法
(1) WEB応募
以下のURLにアクセスし、必要事項を記入の上、応募作品を添付して、送信してください。
※ファイル容量は5MB以内としてください。
※ファイル形式はjpg、jpeg、png、pdfのいずれかとし、ファイル名は、応募者名とすること。
(2) 郵送応募
本ページ下部の応募用紙をダウンロードして、必要事項を記入の上、デザインデータ(カラー印刷でA4サイズに収まるもの)を添えて、企画広報課まで郵送してください。
送付先
〒474-8701 愛知県大府市中央町五丁目70番地
愛知県大府市企画広報課広報広聴係 ブランドマーク募集担当
※封筒に「大府市公式ブランドマーク応募書類在中」と記載してください。
(3)その他
- 記入していただく必要事項は、応募者氏名・年齢、職業等、住所、親権者同意欄(応募者が未成年の場合)、作品タイトル、作品に込めた想いです。
- メール、ファクスでの応募は受け付けません。
選考方法及び結果発表
選考方法
- 一次選考:応募作品について、大府市ビジュアルプロモーションマーク選定委員会にて書面審査を行い、採用候補作品4点を選出します。
※最終選考に残った4作品の作者には発表前に通知します。 - 最終選考:採用候補作品4点をWEB等に掲載し、市民意見募集を実施します。その意見を参考に、後日開催する大府市ビジュアルプロモーションマーク選定委員会等で採用作品1点を決定します。
結果発表
- 令和4(2022)年11月頃に発表予定です。
- 採用作品及び作者の発表は、上記の発表前に本人に通知します。発表は、市公式ウェブサイト等で行う他、プレスリリースとして報道機関向けに公表します。
- 公式ブランドマークは市の発行する啓発物品や印刷物、市公式ウェブサイト、市公式SNSのアイコン等をはじめ、戦略的に市の魅力を市内外に発信するときに市のみが使用します。ただし、原則一般利用は認めませんが、市の意志で外部に公式ブランドマークを提供することがあります。なお、採用した作品については、大府市ビジュアルプロモーションマークとして、名を変えて使用します。
副賞
区分 | 点数 | 賞金 |
---|---|---|
最優秀賞(採用作品) | 1点 | 10万円 |
優秀賞(上記以外の採用候補作品) | 3点 | 1万円 |
※賞金は、源泉徴収税額を含みます。
応募に関する留意事項
- デザインは、未発表のもので本募集に応募するために制作されたものに限ります。
- 応募作品は返却いたしません。
- 応募に要する費用(デザイン費・郵送費等)については、応募者の負担とします。
- 応募作品は提出後に修正はできません。修正する場合は再度ご応募ください。ただし、既に応募した修正前の作品も1点として数えます。
- 応募するに当たり、最終選考に残ったデザインについては、大府市からの修正又は加工依頼に応じることに同意いただいたものとみなします。
- 以下の応募は選考対象とはなりません。
ア 公序良俗に反する場合
イ 提出書類に不備又は虚偽の記載をした場合
ウ 採用作品が既発表のものと同一もしくは酷似している場合
エ 第三者の知的財産権の侵害の恐れがある場合
オ 法令又は本募集要項に反する場合 - 本募集要項に記載された事項については、今後、大府市の判断により、変更又は追加することがあります。
- 採用作品に関する一切の権利は愛知県大府市に帰属します。
- 応募をもって本募集要項に同意いただいたものとみなします。
募集チラシ
募集要項
応募用紙
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 企画広報課
電話:0562-45-6214
ファクス:0562-47-7320
企画政策部 企画広報課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。