令和3年度広報おおぶ「市民伝言板」掲載に関するご案内
広報おおぶ「市民伝言板」に掲載申請する際の様式をダウンロードできます。
広報おおぶでは、「市民伝言板」への催事案内や会員募集の掲載申請を受け付けています。掲載を希望する方は、広報広聴課まで原稿をお寄せください。また、原稿作成の際には記入例を参考にしていただき、必ず市指定の様式を使用してください。内容により、記事を掲載できない場合や、紙面の都合上その一部を割愛させていただく場合もありますのでご承知おきください。
市民伝言板掲載要項
申請者の範囲
市内を拠点に活動をする団体・個人または市内で行うイベント・催しを主催する団体・個人に限ります。ただし、公共性の高い団体はこの限りではありません。
受付件数
各号9件(先着順)
※同一号内に、同一団体・個人が申請できるのは、1件まで。
受付期間
掲載号ごとの受付期間は、次のとおりです(閉庁日を除く)。受付期間外の申し込みはできませんので、ご注意ください。
令和3年度広報おおぶ「市民伝言板」受付期間
掲載号 | 受付期間 |
---|---|
5月号 | 3月29日(月曜日)~4月5日(月曜日) |
6月号 | 4月23日(金曜日)~30日(金曜日) |
7月号 | 5月26日(水曜日)~6月2日(水曜日) |
8月号 |
6月24日(木曜日)~7月1日(木曜日) |
9月号 | 7月26日(月曜日)~8月2日(月曜日) |
10月号 | 8月25日(水曜日)~9月1日(水曜日) |
11月号 | 9月27日(月曜日)~10月4日(月曜日) |
12月号 | 10月25日(月曜日)~11月1日(月曜日) |
1月号 | 11月24日(水曜日)~12月1日(水曜日) |
2月号 | 12月21日(火曜日)~1月4日(火曜日) |
3月号 | 1月24日(月曜日)~31日(月曜日) |
4月号 | 2月22日(火曜日)~3月2日(水曜日) |
掲載に関する制限
以下の各項目のいずれかに該当する場合は、掲載できませんので、ご注意ください。
- 企業・団体などが営利的な目的で行う催事や教室・講座などの募集、またはこれに類するもの(公共施設などを使用する際、使用目的が営利・宣伝またはこれに類すると判断されたものも含む)
- 政党・団体・宗教などが政治目的・勧誘目的で行う催事や募集、または宗教性のある催事や募集
- 市内の一部の地域・地区などに居住する方や一部関係者のみの参加に限定した催事や募集
- 連続性を持つ講座・講習・教室など(他の営利的な講座・講習・教室などと差異がないもの)
- 個人・団体などが、教室(塾など含む)などを主催する目的で行う募集(他の営利的な教室と差異のないもの)
- 広報紙の発行日から3日以内の催事または発行日から3日以内に申込受付を締め切るもの
- 場所が公共施設でないもの、または一般市民が広く利用することのできない施設
- 人権を侵害する表現、事実誤認・虚偽または誇大な表現、他に不利益を与える表現があるもの
- 募集等の受付が先着順で、広報紙の発行日以前に受付を開始しているもの
- 個人の宣伝や活動を目的としたもの(無料で開催する個展など市民の活動発表は除く)
- 社会問題等について主義主張するもの
- 催事に関する料金(参加費)が1回当たり1,000円を超えるもの(材料費や保険料などで1回当たり1,000円を超える場合は、この限りではない)
- 会員募集に関する料金が1月当たり4,000円(ただし活動1回当たりの料金の上限を1,000円程度とする)を超えるもの(材料費や保険料などで1月当たり4,000円を超える場合は、この限りではない)
- 料金が未定のもの、料金の内訳が不明なもの
- 催事案内の同一記事を再掲載するもの
- 過去の活動や掲載においてトラブル・苦情のあったもの
- そのほか、公序良俗に反するものなど「広報おおぶ」に掲載することが適当でないと大府市が判断した催事や募集等
掲載回数の制限
同一団体・個人の掲載回数は、年度内2回まで。このうち、会員募集については、6カ月に1回まで。
申し込み方法
市民伝言板掲載申請書を直接市役所広報広聴課窓口へ提出してください。電話・ファクス・Eメール・郵送での受付は行いません。
-
市民伝言板掲載申請書 (PDF 61.1KB)
市民伝言板掲載申請書をPDFデータでダウンロードできます -
市民伝言板掲載申請書 (Word 19.6KB)
市民伝言板掲載申請書をWordデータでダウンロードできます -
【記入例】市民伝言板掲載申請書 (PDF 133.1KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 広報広聴課
電話:0562-45-6214
ファクス:0562-48-4808
企画政策部 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。