戦国あいちヒストリア展を開催します
平成29年6月27日発表のプレスリリースです。
(プレスリリース)
平成29年6月27日発表
大府市歴史民俗資料館では、戦国時代の愛知県についての企画展「戦国愛知ヒストリア展」を開催します。新城市の火縄銃・武具、刀剣愛好家所有の日本刀、常滑市が所蔵する実物の織田信長文書などを展示します。
同時開催として、企画展「衣ヶ浦の歴史2~戦国編~」を同時開催します。
戦国あいちヒストリア展の概要
日時/平成29年7月8日(土曜日)から9月3日(日曜日)午前9時から午後6時(入場は閉館時間の30分前まで)
場所/大府市歴史民俗資料館(大府市桃山町五丁目180-1)
料金/無料
内容/
- 合戦場の武器武具(甲冑、太刀、槍、火縄銃 鍛冶道具一式)の展示
- 織田信長の文書の展示(伝常滑水野家の織田信長文書を中心に、豊臣秀吉文書、徳川家康文書の写し、将軍足利義輝の文書を展示します。)
- 上之郷城(蒲郡市)の大型ジオラマの展示
休館日/毎週月曜日、7月17日(月曜日)、18日(火曜日)、28日(金曜日)、8月25日(金曜日)
同時開催「衣ヶ浦の歴史2―戦国編」の概要
- 衣ヶ浦の中世集落遺跡の紹介(ウスガイト遺跡・長尾城(武豊町)、中条遺跡(刈谷市))
- 戦国時代の衣ヶ浦をめぐる水野家の関係資料の展示。
- 大脇城遺跡(豊明市)から出土した遺物の展示
- 戦国体験空間(愛知県出身の戦国武将肖像と家紋についてのクイズ)
関連イベント
歴史民俗資料館×愛知大学官学連携講座「水野信元と徳川家康」
日時/平成29年7月9日(日曜日)午後1時30分から
場所/歴史民俗資料館多目的ホール
内容/戦国期に大府の領主だった水野信元と、その甥、徳川家康との関係について。
講師/山田 邦明 氏(愛知大学教授)
定員/一般 50人(受付終了)
歴史講座「信長の城-那古野城・清須城-」
日時/平成29年9月3日(日曜日)午後2時から
場所/歴史民俗資料館多目的ホール
内容/織田信長が初期の頃に居城した那古野城・清須城について、発掘調査で解明された城の構造や様相を学びます。
講師/鈴木正貴 氏(愛知県埋蔵文化財センター主任調査員)
定員/一般 50人(要申し込み)
参加費/320円 ※講演後、余興として真剣による居合斬り実演を行います。
この件に関するお問い合わせ先
大府市歴史民俗資料館
電話:0562-48-1809
ファクス:0562-44-0033
Eメール:rekimin@city.obu.lg.jp
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 広報広聴課
電話:0562-45-6214
ファクス:0562-48-4808
企画政策部 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。