民生委員制度創設100周年記念植樹
平成29年4月25日発表のプレスリリースです。
(プレスリリース)
平成29年4月25日
大府市民生児童委員協議会では、民生委員制度が創設され、今年で100周年を迎えることを記念して、市役所敷地内にしだれ桜を植樹します。民生委員制度は1917年(大正6年)に岡山県で誕生した「済世顧問制度」がはじまりとされており、昭和初期頃までに、全国各地に広がりました。大府市においては、1933年(昭和8年)に制度が創設され、現在に至ります。
記念植樹の概要
日時/平成29年5月8日(月曜日)午後1時から
場所/大府市役所敷地内(大府市中央町五丁目70番地)
内容/あいさつ、記念植樹
参加者/
- 大府市民生児童委員協議会 会長 山田邦博 はじめ役員20人
- 大府市長 岡村秀人
- 大府市副市長 山内健次
- 大府市議会議長 深谷直史
植樹/しだれ桜1本
主催/大府市民生児童委員協議会
大府市民生児童委員協議会の概要
会長/山田邦博
委員数/146人
任期/3年(再任可)
主な活動/生活上の困りごと等の相談に応じ、支援を必要とする方と、行政や専門機関をつなげるパイプ役として活動しています。
この件に関する問い合わせ先
大府市地域福祉課福祉係
電話:0562-45-6228
ファクス:0562-47-3150
Eメール:fukushi@city.obu.lg.jp
- プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 広報広聴課
電話:0562-45-6214
ファクス:0562-48-4808
企画政策部 広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。