外国人にも分かりやすく解説 外国人世帯の特別定額給付金申請率は98.2%
令和2年7月1日発表のプレスリリースです。
大府市では、特別定額給付金の申請方法をまとめたチラシを日本語以外に6言語(英語、ベトナム語、ポルトガル語、中国語、タガログ語、インドネシア語)でも作成し、申請書に同封して送付した結果、6月26日現在の外国人世帯の申請率は98.2%でした。
新型コロナウイルスの影響で仕事を失うなど、生活に困っている外国人から市に寄せられる相談が増加しており、市では支援策を翻訳したチラシや国、県、市国際交流協会などが発行している支援情報のチラシなどをまとめて、市内全外国人世帯に郵送しています。
また、ブラジル国籍の方からの相談が増えていることから、6月15日から市国際交流協会の協力を得て、毎週水曜日に開設しているポルトガル語相談窓口を、毎週月曜日にも拡大して対応しています。
外国人世帯の特別定額給付金申請状況
種類 | 申請書発送数 | 6月26日現在申請数 | 申請率 |
---|---|---|---|
全世帯 | 39,797世帯 | 38,608世帯 | 97.0% |
外国人世帯 | 2,021世帯 | 1,984世帯 | 98.2% |
外国人世帯で申請があったうち、支払率は99.6%(6月26日現在)
大府市の外国人の状況
- 外国人数
- 3,075人(令和2年5月31日現在)
- 全人口に対する外国人の割合
- 3.3%
- 国籍別(上位3国)
-
- ベトナム(33.7%)
- ブラジル(15.2%)
- 中国(14.9%)
外国語相談の概要
- 英語
- 月曜日~金曜日(午後1時~5時)
- ポルトガル語
- 毎週月曜日・水曜日(午後1時~5時、第2・第4水曜日は午後6時まで)
- 中国語
- 第2水曜日(午後1時~5時)
- ベトナム語
- 第4水曜日(午後1時~5時)
外国人への郵送物
- 6月1日号広報おおぶ「コロナ特集記事」の翻訳版
- 住居確保給付金について
- 在留申請の延長について
- 不当解雇等について
- 「仕事」に関する相談窓口案内(外国人雇用促進事業)
- 言語別ポケットブック
- 『生活・仕事ガイドブック』(出入国在留管理庁)
- 『ほほえみ』(大府市国際交流協会)
- 外国人ボランティアの募集について(大府市国際交流協会)
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 文化交流課
電話:0562-45-6266
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。