若手職員などで手話紹介動画を制作 大府高校放送部の生徒もナレーションで協力
令和2年8月31日発表のプレスリリースです。
大府市は、市民に手話への興味と親しみを持ってもらうとともに市職員に手話への理解を深めてもらうために、若手職員が出演する手話紹介動画を制作します。動画の制作にあたって、大府高校放送部の協力を得て、放送部の生徒がナレーションを行います。
令和2年4月の「大府市手話言語条例」施行に伴い、大府市では市民へのろう者や手話に対する理解を深める施策を進めています。制作した動画は、市公式YouTubeチャンネルで公開し、手話の啓発に役立てます。
職員による手話紹介動画の概要
- 収録日
-
令和2年9月3日(木曜日)午前9時~午後4時頃
※大府高校のナレーション収録は午後5時頃から大府高校視聴覚室で行います。
- 収録場所
- 大府市役所、大府市消防署共長出張所
- 出演者
- 市職員(一般行政職、消防職、保育士、保健師)48人、大府市社会福祉協議会職員2人、大府高校放送部生徒
- 内容
- 手話について、手話の成り立ち、手の動きなどの説明。簡単なあいさつや単語など50語を紹介します。
- 公開予定日
- 令和2年10月中旬(市公式YouTubeチャンネルで公開)
- その他
- 職員は、ろう者や手話に対する理解を深めるための研修を事前に受けています。
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。