10月から循環バスのデザインを刷新 コースごとに色分け、地域の特色を表したおぶちゃんラッピング
令和2年9月18日発表のプレスリリースです。
大府市は、10月1日に市循環バス(ふれあいバス)の車両を更新し、乗客が行き先をイメージしやすいようにコースごとに色分けするとともに、コースごとに地域の特色を表したおぶちゃんのイラストでラッピングしたバスを運行させます。車両のデザインはおぶちゃんの原作者である木村香央里さんが手掛けました。
また、全ての車両をスロープ板で乗降口から車いすやベビーカーで乗車できる機能を備えた低床構造のノンステップバスとしているほか、バスの運行状況をWEB上で確認できるバスロケーションシステムも導入し、より使いやすい循環バスとなるように整備しました。
新車両の特徴
- 車種
- ポンチョ(日野自動車)
- 台数
- 5台
- 定員
- 中央コースは33人、東・北・西・南コースは29人
- 仕様
- 国土交通省認定の標準仕様ノンステップバス・ユニバーサルデザイン・交通バリアフリー法適合
- デザイン
-
コースごとにバスを色分けし、乗客が行き先をイメージしやすくしました。コースごとに地域の特色を表したおぶちゃんイラストを配置しました。
おぶちゃん原作者の木村香央里さんが手掛けました。 - その他
- 新デザインの車両のペーパークラフトを市ウェブサイトに掲載しています。
バスロケーションシステムの概要
- システム名
- BUS GET(バスゲット) 株式会社セネック製
- 特徴
- バスの現在地や運行状況などをリアルタイムに確認できます。路線図一覧や停留所検索などの機能があります。
大府市循環バス(ふれあいバス)の概要
- 運行開始
- 平成12年11月
- コース
- 東・北・西・南・中央の5コース
- 運賃
- 100円(1乗車1コース)
- 無料対象
- 中学生以下、障害者手帳を運転手に提示した方とその介助者、「ふれあいパス70」を運転手に提示した方、乗継券利用者
- 乗客数
- 178,901人(令和元年度)
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市政策課
計画地域交通係 電話:0562-45-6221
区画整理係 電話:0562-85-3891
建築指導係 電話:0562-45-6314
ファクス:0562-47-3347
都市整備部 都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。