知多半島に渡り蝶「アサギマダラ」飛来の拠点をつくる 知多半島アサギマダラネットワーク情報交換会を開催
令和2年9月29日発表のプレスリリースです。
大府市は、アサギマダラ飛来の拠点づくりプロジェクトの一環として、知多半島内でアサギマダラ飛来の環境整備活動を行っている自治体や団体の取り組みなどについて意見を交わす「知多半島アサギマダラネットワーク情報交換会」を開催します。
大府市は、アサギマダラが蜜を吸いに集まってくる、秋の七草「フジバカマ」を二ツ池セレトナで生育し、アサギマダラの飛来を確認するなど、継続的にアサギマダラが飛来する環境の整備を進めています。
知多半島アサギマダラネットワーク情報交換会の概要
- 日時
- 令和2年10月8日(木曜日)午後1時30分~
- 場所
- 二ツ池セレトナ(大府市横根町名高山88番地の1)
- 参加団体
- 大府市・半田市・東海市・知多市・阿久比町の自治体職員、団体メンバー
- 内容
- アサギマダラ飛来の環境整備を行っている各市町の団体の取組内容や意見交換などを行った後、二ツ池セレトナのフジバカマ植栽地を見学します。
アサギマダラ飛来の拠点づくりプロジェクトの概要
大府市が進める市内にアサギマダラを呼びこむためのプロジェクト。二ツ池セレトナを拠点として、フジバカマの植栽やアサギマダラの紹介などの普及啓発活動を、環境づくりに関心のある団体「大府市環境パートナーシップ会議」を中心に行っています。知多半島をアサギマダラが飛来する地域として発信するため、他市町・他団体との連携を図ります。
プレスリリースに掲載された内容およびお問い合わせ先は発表現在のものです。その後、予告なしに変更される場合がありますのでご了承ください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 環境課
電話:0562-45-6223
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。