コラム119 8月号(平成28年)
8月号の「コラム119」では、ほふく救出について紹介します。
第45回全国消防救助技術大会(ほふく救出)出場
この度、三重県消防学校で開催された、消防救助技術大会東海地区指導会「ほふく救出」において、大府市消防本部の選抜チームが愛知県、岐阜県、三重県の出場チーム中トップの成績を収め、愛知県代表として全国消防救助技術大会に出場することが決定しました。
全国消防救助技術大会とは、救助技術の高度化に必要な基本的要素を練磨することを通じて、消防救助技術に不可欠な体力、精神力、技術力を養うとともに、全国の消防救助隊員が一同に会し、競い、学ぶことを通じて、他の模範となる消防救助隊員を育成し、全国市民の消防に寄せる期待に力強く応えることを目的としています。
大府市消防本部としては、同種目においての全国大会への出場は、3年ぶり4度目となります。
ほふく救出とは...
3人1組(要救助者を含む。)で、1人が空気呼吸器(火災時等に空気を吸うための装備)を着装して長さ8メートルの煙道内を検索し、要救助者を屋外に救出したあと、2人で安全地点まで搬送します。ビルや地下街等で煙に巻かれた人を救出するための訓練です。
出場選手の紹介

全国大会への意気込み
- 山口消防士長…「出場するからには、優勝を目指して頑張ります。」
- 森本消防副士長…「全国大会では、愛知県代表として恥じない成績を収めてきます。」
- 松村消防士…「初めての全国大会なので、緊張すると思いますが練習の成果が発揮できるように頑張ります。」
第45回全国消防救助技術大会について
日時:平成28年8月24日(水曜) 午前9時から午後4時30分
場所:松山中央公園 (愛媛県松山市坪西町)
「陸上の部」 運動広場
「水上の部」 アクアパレットまつやま
訓練風景
このページに関するお問い合わせ
消防本部 消防署
電話:0562-47-2136
ファクス:0562-47-2398
消防本部 消防署へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。