資源の分け方と出し方
- 決められた資源回収ステーション に出してください。
- 資源回収日当日に出してください。
- 分別表示板に沿って、各自で分別して出してください。
- アルミとペットボトルは、資源かごが一杯になったら、麻袋に移し替えてください。(最初から麻袋で回収すると便利です)
- 持参用の袋は、各自で持ちかえってください。
以下の品目を資源として回収しています。
分別区分 | 説明・注意事項 | 回収器材等 |
---|---|---|
生きびん (茶色・緑色の一升びん、ビールびん) |
洗って再利用するびん | 資源かごに入れる(八分目程度) ※ひび割れたものも回収します。王冠は燃やせないごみに出してください |
その他びん | 電球・グラスは回収しない | 資源かごに入れる(八分目程度) ※ひび割れたものも回収します |
スチール (缶・鍋・釜・フライパン・やかんのみ) |
鍋・フライパン・やかんはできるだけ柄や取っ手をとる |
資源かごに入れる(八分目程度) ※缶詰のふたも回収します。分別区分以外の鉄製品やボトル缶のキャップは、燃やせないごみに出してください |
アルミ (缶・鍋・釜・フライパン・やかんのみ) |
つぶさずに出す |
資源かごが一杯になったら麻袋に移す ※缶詰のふたも回収します。分別区分以外のアルミ製品やボトル缶のキャップは、燃やせないごみに出してください |
スプレー缶 |
中身を使い切る (穴を開けた場合も、そのまま資源に出す) |
資源かごに入れる(八分目程度) |
ペットボトル | キャップ、ラベルはプラスチック製容器包装に出す つぶして出す |
資源かごが一杯になったら麻袋に移す |
プラスチック製容器包装 | 汚れのひどいものは燃やせるごみに出す | 透明、半透明の袋(市の指定ごみ袋でも可)に入れてゴミステーションに回収曜日に出す |
プラスチック製品 (指定20品目) |
汚れのひどいものは燃やせるごみに出す | 透明、半透明の袋(市の指定ごみ袋でも可)に入れてゴミステーションに回収曜日に出す |
紙類 (ダンボール、新聞紙、紙パック、その他紙類) |
種類ごとに分けて出す |
ひもで縛り、種類ごとにそのまま置く |
衣類、タオル、シーツ | 汚れがひどいもの、ゴム製品、下着類、中に綿が入ったものは、燃やせるごみに出す | 透明、半透明の袋(市の指定ごみ袋でも可)に入れて、そのまま置く |
- プラスチック類(対象となるもの)
- プラスチック類(対象とならないもの)
- プラスチック資源 FAQ集
- 紙類(対象となるもの)
- 紙類(対象とならないもの)
- アルミ
- スチール
- ペットボトル
- 生きびん(いきびん)
- その他びん
- 衣類
- スプレー缶
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。