し尿清掃について
し尿清掃の申込みについて
市では、し尿清掃(下水道の供給がない地域のトイレや工事現場の仮設トイレなど、し尿処理設備に貯留されたし尿の汲取り)を行っています。
初回の汲取りには、「し尿清掃申込書」をご記入いただき、「し尿清掃確認券」を発行する必要があります。
申込みの際は、下記のものをご準備いただき、環境課の窓口までお越しください。
- 自宅もしくは現場への案内地図を2部(汲み取り現場が分かるもの)
汲取りを希望する日の朝11時までに申し込みを完了すれば、その日の午後以降に汲み取ることができます。
(申し込み手続きの時間は10分ほどです。当日午後の汲み取り希望の場合は、時間に余裕をもって手続きをしてください)
※ し尿処理設備と同様に、汲取り清掃を行うものに「浄化槽」があります。ご利用の設備が、し尿処理設備か浄化槽かご確認ください。
※ 浄化槽については、設置の登録を愛知県(知多県民事務所)が行っています。また、浄化槽の清掃は、許可業者(オオブユニティ株式会社)が行っていますので直接依頼してください。詳しくは、浄化槽の案内ページをご覧ください。
し尿清掃手数料料金について
し尿清掃は大きく2つのタイプに分かれます。使用しているトイレの形態によって異なります。
定額制
家庭用で、水を使わないタイプのトイレに適用されます。
毎月、決まった日程で清掃を行います。年間の清掃予定日については、「し尿清掃日程」のページをご覧ください。
料金は、1世帯当たり月額240円の「世帯割」と、世帯構成人員月額1人当たり261円の「人員割」の合計金額です。
※ 3人家族の場合の計算例:世帯割(240円)+人員割(261円×3人)=1,023円/月
その他、以下のことについてご承知ください。
- 定額制の場合で、急遽、汲取りが必要となる際には環境課までお電話ください。その場合の臨時制の手数料は、後記「従量制」と同じ料金です。
- 便槽が小さい等の理由で月2回以上汲取りが必要となる場合は、環境課へご相談ください。2回制の手数料は、1回につき597円です。
従量制
家庭用で水を使うタイプ(簡易水洗)のトイレ、または、店舗や事業所、寮、工事現場の仮設トイレなど不特定多数の人が使用するトイレに適用されます。
汲取りが必要となる際には、環境課まで電話にてご依頼ください。
料金は、1本(36リットル)につき314円です。
定額制の世帯における臨時の汲取りも同じ料金です。
注意事項
- 従量制および臨時制の作業のご依頼は、汲取りを希望する日の朝11時までにご連絡いただければ、その日の午後以降に汲み取ることができます。
- 「し尿清掃確認券」へ記名をし、作業員の分かりやすい位置に出しておいてください。
- 下水接続や浄化槽への切り替えなどで汲取りトイレの使用が終わる際には環境課へお知らせください。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。