2022年度 中小企業向け簡易省エネ診断を行いました
各事業所が抱える設備の運用方法等の省エネに関する疑問や課題の解決に向け、専門家が実際に設備を見学し、提案を行いました。簡易診断により提案された省エネ対策の一部を紹介します。
省エネウォークスルー診断(簡易診断)実施企業(順不同・敬称略)
- コサカ精機株式会社
- 株式会社共和熱処理
- 昭和プロダクツ株式会社 名古屋事業所
- 東洋クッション株式会社
- 豊通鋼管株式会社
- 日多加テクノサービス株式会社
コサカ精機株式会社(製造業)
相談内容
現物を見てもらったうえで、空調、加工機、コンプレッサの効率の良い使用方法が知りたい。
主な省エネ実施済み内容
- 照明のLED化
- 環境方針の策定
- 省エネ効果のある喚起システムの導入
簡易診断での省エネ提案
省エネ提案内容 | 提案の種類 | CO2削減量(t-CO2) | |
---|---|---|---|
1 | コンプレッサエア漏れの削減 | 運用改善 | 17.6 |
2 | 時期に応じたドライヤの運用 | 運用改善 | 1.9 |
3 | 空調機設定温度の緩和 |
運用改善 |
8.0 |
4 | コンプレッサ吐出圧力の低圧化 | 設備投資 |
2.5 |
5 | 集塵機のインバータ化 |
設備投資 |
3.5 |
6 | 工場照明の間引き | 設備投資 | 1.7 |
7 |
デマンド監視装置導入 | 設備投資 | ー |
8 | 太陽光発電設備の導入 | 設備同士 | 13.1 |
簡易診断実施後のコメント
外部専門家の意見を頂ける貴重な機会となった。設備運用を数字で確認することができ、参考になった。
株式会社共和熱処理(製造業)
相談内容
生産性を落とさず、省エネに貢献する運用アドバイスをいただきたい。
主な省エネ実施済み内容
- 高効率炉の導入
- 管理標準シートを用いた運用
- 省エネ診断の受診
簡易診断での省エネ提案
省エネ提案内容 |
提案の種類 |
CO2削減量(t-CO2) | |
---|---|---|---|
1 | 連続炉バーナー空気の適正化 | 運用改善 | 47.9 |
2 | レキュペレータメンテナンスによる余熱温度の改善 |
設備投資 |
20.8 |
3 | 高性能レキュペレータへの更新 | 設備投信 | 52.1 |
4 |
冷却水送水ポンプのインバータ化 |
設備投資 | 2.5 |
5 | 冷却水槽の温度制御 | 設備投資 | 6.0 |
簡易診断実施後のコメント
今回の診断で、省エネ技術の大きな進歩がない中では、現状の設備の最適な調整が1番省エネに繋がるということを改めて認識した。設備の省エネを左右する大事な部分をまずは見える化することが費用対効果の面からも取り組むべき第一歩だと感じた。
昭和プロダクツ株式会社名古屋事業所(製造業)
相談内容
他社事例からポイントや自社で活かせる方法を学び、自社に展開したい。
主な省エネ実施済み内容
- 照明のLED化
- 空調機のデマンド制御
- スポットエアコンの使用
簡易診断での省エネ提案
省エネ提案内容 | 提案の種類 | CO2削減量(t-CO2) | |
---|---|---|---|
1 | コンプレッサのエア漏れの削減 | 運用改善 | 70.3 |
2 | コンプレッサの吐出圧力の低圧化 | 運用改善 | 21.0 |
3 | コンプレッサの台数調整 |
運用改善 |
80.2 |
4 | 集塵機・ブロワーの流量調整 | 設備投資 | 17.6 |
5 | 加温室の放熱防止 |
設備投資 |
2.1 |
6 | 空調機更新 | 設備投資 | 1.9 |
7 | 日射対策 | 設備投資 | 0.5 |
簡易診断実施後のコメント
提案内容は社内で共有し、効果を見ながら計画的に実行していく。今後、引き続き省エネに取り組むにあたり、現状の数値化・可視化や運用ルールの決定等、会社として省エネ活動を進めるための土台や仕組みづくりが必要だと感じた。
東洋クッション株式会社(製造業)
相談内容
コンプレッサを利用した清掃方法の見直しや、既存のコンプレッサの活用方法を知りたい。
主な省エネ実施済み内容
- 照明のLED化
- エネルギー使用量の管理
- 省エネ診断の受診
簡易診断での省エネ提案
省エネ提案内容 | 提案の種類 | CO2削減量(t-CO2) | |
---|---|---|---|
1 | コンプレッサのエア漏れの削減 | 運用改善 | 1.4 |
2 | コンプレッサのインバータ化 | 設備投資 | 4.6 |
3 | エアブローのパルス化 |
設備投資 |
1.9 |
4 | LED照明の導入 | 設備投資 | 7.5 |
5 | 蒸気配管保温補修 |
設備投資 |
0.8 |
豊通鋼管株式会社(製造業)
相談内容
長期的・計画的な案件がなく、効果的な削減案が見つからないので診断でご提案いただきたい。
主な省エネ実施済み内容
- 照明のLED化
- その他高効率機器の導入
- ガス・電気のデマンド管理
簡易診断での省エネ提案
省エネ提案内容 | 提案の種類 | CO2削減量(t-CO2) | |
---|---|---|---|
1 | コンプレッサのエア漏れ削減 | 運用改善 | 8.8 |
2 | コンプレッサの吐出圧力の低減 | 運用改善 | 3.8 |
3 | コンプレッサの運用方法改善 |
運用改善 |
1.0 |
4 | 炉の空気比の適正化 | 運用改善 | 14.3 |
5 | 蒸気配管からの放熱削減 | 設備投資 | 8.4 |
6 | 連続炉入口開口部の削減 | 設備投資 | 2.3 |
7 | レキュペレータメンテナンスによる予熱温度の改善 | 設備投資 | 8.1 |
簡易診断実施後のコメント
短時間のウォークスルー診断だったが、焦点を絞っての現地確認は有効だと感じた。省エネの考え方、着目点等もわかりやすく説明いただき、とても参考になった。今後の活動に役立てたい。
日多加テクノサービス株式会社(製造業)
相談内容
コロナ禍や半導体不足等により、生産体制を変更にしたときの電力量の増減が課題。設備投資のコストパフォーマンスや投資回収について相談したい。
主な省エネ実施済み内容
- 照明のLED化
- ヒーターの機器更新
- 高効率射出機の導入
簡易診断での省エネ提案
省エネ提案内容 | 提案の種類 | CO2削減量(t-CO2) | |
---|---|---|---|
1 | 工場エアの使用方法の見直し | 運用改善 | 2.5 |
2 | 不要設備の停止 | 運用改善 | 0.4 |
3 | 天井照明のLED化 |
設備投資 |
2.7 |
4 | 成型機シリンダーの保温 | 設備投資 | 1.2 |
5 | インバータコンプレッサの導入 | 設備投資 | 3.8 |
6 | 自家消費型太陽光発電設備の導入 | 設備投資 | 22.2 |
7 | 井戸水の冷房利用 | 設備投資 | - |
省エネウォークスルー診断等の様子
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。