ここから本文です。
ごみ分別検索
ごみ分別検索
資源・ごみの分別検索
- キーワード検索
- 
品目名を入力して「この条件で検索」ボタンを押してください。指定された品目がどの分別に該当するかを一覧表示します。 複数のキーワードを入力する際は、キーワード間にスペースを入力してください。 
- 五十音検索
- 行を選択してから、検索したいごみの頭文字を選択してください。選択した頭文字から始まるごみの名称と分別区分を一覧表示します。
- 分別区分検索
- 分別方法を選択して、検索ボタンを押してください。
あ
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| ICレコーダー | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| アイロン | 燃やせないごみ |  | 
| 厚紙(菓子箱・ボール紙等) | 資源 | しばって出す | 
| アルミ缶 | 資源 | 中をすすぐ。つぶさない | 
| アルミホイル(厚手) | 燃やせないごみ | レンジガード・鍋焼きうどんの容器等 | 
| アルミホイル(薄手) | 燃やすしかないごみ | アルミ箔等 | 
 
い
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 板ガラス | 燃やせないごみ | 新聞紙等でくるみ「われもの」と表示して出す | 
| 板きれ | 燃やすしかないごみ | 長さ60cm以下に切断する | 
| 衣類(布でできた衣服以外) | 燃やすしかないごみ | ダウンジャケット、クッション、下着類、わたや羽毛が入っているもの | 
| 衣類(布でできた衣服) | 資源 | 透明・半透明の指定袋に入れる | 
 
う
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 植木鉢(陶器類) | 燃やせないごみ |  | 
| 植木鉢(プラスチック) | 資源 | プラスチック資源として出す。50cm以上のものは東部知多クリーンセンターへ直接搬入 | 
 
え
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| エアコン(家庭用) | 家電リサイクル対象品 | 販売店か許可業者へ依頼または指定引取場所に持ち込む | 
 
お
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| オイル(自動車、オートバイ・機械) | 市では収集できないもの | 販売店かガソリンスタンド等で処理 | 
| 王冠(ビールびん等のふた) | 燃やせないごみ | ビン等に付けたまま出さない | 
| お盆(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃、木製のものは可燃 | 
| おもちゃ(金属製) | 燃やせないごみ |  | 
| おもちゃ(木・布・プラスチック製) | 燃やすしかないごみ |  | 
| おもちゃ(電気・電池で動くプラスチック製) | 資源 | 市役所、公民館で回収する | 
| 温水器 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| オートバイ | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
 
か
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 貝殻 | 燃やすしかないごみ |  | 
| 鏡 | 燃やせないごみ | 新聞紙等でくるみ「われもの」と表示して出す | 
| 傘 | 燃やせないごみ |  | 
| カセットテープ | 燃やすしかないごみ |  | 
| カップ麺の容器(プラスチック製) | 資源 | 中を洗って、透明・半透明の指定袋に入れる | 
| 紙おむつ | 燃やすしかないごみ | 汚物はトイレに流す | 
| かみそり | 燃やせないごみ | 新聞紙等にくるんで出す | 
| 紙パック(清酒用等以外) | 資源 | 中を洗い、開いてしばる | 
| 紙パック(清酒用等) | 燃やすしかないごみ | パックの中がアルミ箔やプラスチックで加工されたもの | 
| 紙(汚れたり、ぬれたりしたもの) | 燃やすしかないごみ |  | 
| 紙(汚れたり、ぬれたりしてないもの) | 資源 | ①新聞・チラシ②雑誌・包装紙・ボール紙③ダンボール④紙パック等、紙質ごとに分けてしばる | 
| カメラ・デジタルカメラ・ビデオカメラ | 使用済小型電子機器 | 電池を外し、使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 革製品 | 燃やすしかないごみ | 金具等はできるだけ取り除く | 
| 乾燥剤 | 燃やすしかないごみ |  | 
| 缶(菓子・海苔・飲料・食品) | 資源 | 中身を残さず洗う。アルミとスチールに分ける | 
| 缶(燃料・油・薬品) | 燃やせないごみ |  | 
| カーステレオ・カーラジオ | 使用済小型電子機器 | 販売店か使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| カーテン | 燃やすしかないごみ | 指定袋に入る大きさにして出す | 
| カーナビ | 使用済小型電子機器 | 販売店か使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| カーペット(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
| ガスコンロ | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 |  | 
| ガスボンベ(カセット式以外) | 市では収集できないもの | 製造業者か(一社) 愛知県LPガス協会へ相談 | 
| ガスボンベ(カセット式) | 資源 | 中身を使い切り、穴を開けずに出す | 
| ガラス製のコップ・灰皿・食器 | 燃やせないごみ | 新聞紙等でくるみ「われもの」と表示して出す | 
 
き
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 木の剪定枝(太さ20cm まで) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 長さ2mまで | 
| 木の剪定枝(太さが20cm 以上) | 市では収集できないもの | 専門業者へ依頼 | 
| 木の剪定枝(太さ5cm まで) | 燃やすしかないごみ | 60cm以下に切ってしばって出す(指定袋は不要) | 
| 着物 | 燃やすしかないごみ |  | 
| 給湯器 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 金庫(耐火金庫) | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 牛乳パック | 資源 | 中をすすぎ、開いてしばる | 
 
く
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 草(少量) | 燃やすしかないごみ | 土を取り除いて、指定袋に入れる | 
| 草(大量) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 市に事前に相談 | 
| 靴下 | 燃やすしかないごみ |  | 
| 靴(革製・スニーカー・サンダル等) | 燃やすしかないごみ | 安全靴等金具入りは不燃 | 
| クリアファイル | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| クーラーボックス(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
 
け
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 蛍光灯 | 燃やせないごみ | 割れた状態で指定袋に入れて出す | 
| 携帯電話 | 使用済小型電子機器 | 販売店か使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 計量カップ(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| ゲーム機 | 使用済小型電子機器 | 電池を外し、使用済小型電子機器として公民館等へ | 
 
こ
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| コンクリートブロック | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| ゴルフクラブ(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| ゴルフバッグ(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
 
さ
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 三輪車 | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 |  | 
| 座イス(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| 雑誌・カタログ | 資源 | しばって出す | 
| 座布団(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
| ざる(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃 | 
 
し
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 下敷き(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| 収納ケース(衣服用・鉄製) | 燃やせないごみ |  | 
| 収納ケース(プラスチック製) | 燃やすしかないごみ |  | 
| 消火器 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 食用油の容器(缶・びん) | 資源 | 中身を使い切って出す | 
| 食用油の容器(ペットボトル) | 燃やすしかないごみ | 中身を使い切って出す | 
| 新聞紙 | 資源 | チラシと一緒にしばって出す | 
| シーツ | 資源 | 透明・半透明の袋に入れる | 
| CD・DVD | 燃やすしかないごみ |  | 
| CD・DVDケース(ケースのみ) | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| CD・DVDプレーヤー | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 自転車 | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 |  | 
| 自動車の部品 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 定規(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃、木製のものは可燃 | 
| じょうろ | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃 | 
 
す
| ごみの名称 | 分別区分 | 収集に出す際の注意 | 
| 炊飯器(ガス) | 燃やせないごみ |  | 
| 炊飯器(電気) | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| スキー・スノーボードの板 | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能 | 
| すだれ | 燃やすしかないごみ | 60cm以下に切断する | 
| スチール缶 | 資源 | 中をすすぐ。つぶさない | 
| ステンレス製品 | 燃やせないごみ |  | 
| ストロー(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃、木製のものは可燃 | 
| ストーブ(点火式) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 点火式は電池を外す。粗大ごみとしても収集可能。 | 
| ストーブ(電気式) | 燃やせないごみ | 指定袋に入る場合は不燃。粗大ごみとしても収集可能。 | 
| 砂 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 砂(ペット用のみ) | 燃やすしかないごみ | 少量ずつ出す | 
| スプレー缶 | 資源 | 中身を使い切り、穴を開けずに出す | 
| スプーン(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃、木製のものは可燃 | 
| スマートスピーカー | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| スマートフォン | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| スーツケース(樹脂製以外・指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| スーツケース(樹脂製・指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 指定袋に入る場合は燃やすしかないごみ | 
| 洗濯機・衣類乾燥機 | 家電リサイクル対象品 | 販売店か許可業者へ依頼または指定引取場所に持ち込む | 
| 扇風機(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| 掃除機(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| ソファー | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 販売店依頼か粗大ごみとしても収集可能 | 
| 体温計(水銀) | 市では収集できないもの | 市役所、公民館へ。 | 
| 体温計(電子) | 燃やせないごみ |  | 
| 耐熱ガラス製品 | 燃やせないごみ |  | 
| タイヤのゴム(自転車・一輪車) | 燃やすしかないごみ |  | 
| タイヤ(車・バイク等) | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| タオル | 資源 | 透明・半透明の指定袋に入れる | 
| 卓上コンロ | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 |  | 
| タッパー | 資源 | プラスチック資源として出す。パッキンは外して可燃。ガラス製や金属製は不燃 | 
| タブレット | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| たんす | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 販売店依頼か粗大ごみとしても収集可能 | 
| ダンボール | 資源 | しばって出す | 
| チャイルドシート | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
| ちゃわん | 燃やせないごみ |  | 
| 注射器(針を含む) | 市では収集できないもの | 医療機関に持ち込む | 
| チラシ・広告・新聞折り込み | 資源 | 新聞紙と一緒にしばって出す | 
| 使い捨てカイロ | 燃やすしかないごみ |  | 
| 机・椅子(金属製) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| 机・椅子(木製) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
| 土 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| テレビ | 家電リサイクル対象品 | 販売店か許可業者へ依頼または指定引取場所に持ち込む | 
| ディスプレイ(パソコン用) | 市では収集できないもの | メーカーか(一社) パソコン3R推進協会へ問い合わせ | 
| デジタルチューナー | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 電気かみそり | 使用済小型電子機器 | 電池を外し、使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 電気カーペット(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
| 電気ケトル | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 電球 | 燃やせないごみ |  | 
| 電子オルガン | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 販売店依頼か粗大ごみとしても収集可能 | 
| 電子辞書 | 使用済小型電子機器 | 電池を外し、使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 電子レンジ | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 電池(アルカリ・マンガン) | 電池 | 公共施設の回収ボックスへ | 
| 電池(充電式電池・ボタン電池) | 電池 | 販売店等の回収ボックスへ | 
| 電話器(ファックス) | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 陶磁器・やきもの | 燃やせないごみ |  | 
| 灯油 | 市では収集できないもの | 販売店かガソリンスタンド等で処理 | 
| トレイ | 資源 | スーパー等でも回収あり | 
| トースター・ホームベーカリー | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| ドローン | 市では収集できないもの | 産業廃棄物処理業者に処理を依頼 | 
| ナイフ・刃物・包丁・ハサミ | 燃やせないごみ | 刃を新聞紙等でくるんで出す | 
| なべ(鉄・アルミ製) | 資源 | さび・汚れが落ちないものは不燃 | 
| 生ごみ | 燃やすしかないごみ | 水をよく切り出す | 
| 農機具 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 農薬(液体・固体・粉末問わず) | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 灰 | 燃やすしかないごみ | 水で湿らせ、少量ずつ出す | 
| 発泡スチロール(緩衝材) | 資源 | 透明・半透明の袋に入れる | 
| 花火 | 燃やすしかないごみ | 火薬部分を濡らして湿らせておく | 
| 歯ブラシ(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。電動歯ブラシは電池を外して不燃 | 
| ハンガー(針金製) | 燃やせないごみ |  | 
| ハンガー(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| ハンガー(木製・プラスチック製) | 燃やすしかないごみ |  | 
| バケツ(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製の取っては外す。金属製のものは不燃 | 
| パソコン(その他の周辺機器) | 燃やせないごみ | パソコンのディスプレイは収集不可 | 
| パソコン(ハードディスク・メモリーカード) | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| パソコン(本体+ディスプレイ) | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| ビデオテープ | 燃やすしかないごみ |  | 
| ビデオデッキ・DVDデッキ | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| ビニールホース | 燃やすしかないごみ |  | 
| ビン(飲料用・化粧品等) | 資源 | 中をすすいで、キャップをはずす | 
| ビーズクッション(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 |  | 
| ビーズクッション(指定袋に入る場合) | 燃やすしかないごみ | 「ビーズクッション」と指定袋に記載するか紙を指定袋に貼る | 
| ピアノ | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| ファンヒーター | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 |  | 
| フォーク(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃、木製のものは可燃 | 
| ふた・キャップ(金属製) | 燃やせないごみ |  | 
| ふた・キャップ(プラスチック製) | 資源 | 透明・半透明の袋に入れる | 
| ふとん(指定袋に入らない場合) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
| フライパン(鉄・アルミ製) | 資源 | できれば取っ手をとる | 
| フリーザーバッグ | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| 風呂桶・風呂椅子(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| プランター(プラスチック) | 資源 | プラスチック資源として出す。50cm以上のものは東部知多クリーンセンターへ直接搬入 | 
| プリンター(家庭用インクジェットプリンター) | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| プリンター(レーザー) | 燃やせないごみ | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| プロパンボンベ | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| ヘアドライヤー・ヘアアイロン | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| ヘルメット | 燃やすしかないごみ |  | 
| ベビーカー | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は可燃 | 
| 便座(ウォシュレット機能付き含む) | 燃やせないごみ | プラスチックのみでできたものは可燃。便器は収集不可 | 
| 弁当箱(プラスチック製) | 資源 | プラスチック資源として出す。金属製のものは不燃、木製のものは可燃 | 
| ペットフードの缶 | 資源 | 中をすすいで出す | 
| ペットボトル | 資源 | 中をすすいでつぶす。キャップ・ラベルも資源 | 
| ペンキ缶 | 燃やせないごみ | 中身を使い切る | 
| ペンキ・塗料 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼。少量を布や新聞紙等に含ませたものは可燃、固化したものは不燃 | 
| 包装紙 | 資源 | しばって出す。ボール紙・雑誌と一緒でも可 | 
| ホットカ-ペット(指定袋に入るもの) | 燃やすしかないごみ | カーペットと発熱部を折りたたみ紐で縛る。袋に入らない場合は東部知多クリーンセンターへ | 
| 保冷剤 | 燃やすしかないごみ |  | 
| ボウリングの球 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| ボール(ゴルフ・野球・サッカー等) | 燃やすしかないごみ |  | 
| ポット | 燃やせないごみ |  | 
| ポリタンク(灯油用) | 燃やすしかないごみ | 中身を使い切る | 
| ポータブル電源 | 市では収集できないもの | 販売店か専門業者へ依頼 | 
| 枕 | 燃やすしかないごみ |  | 
| マットレス(スプリング入り) | 市では収集できないもの | スプリングを取り外せば、直接搬入か粗大ごみで収集可能 | 
| マットレス(スプリングなし) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 販売店依頼か粗大ごみとしても収集可能 | 
| まな板(プラスチック製・厚さ5mm未満) | 資源 | プラスチック資源として出す。木製のものや厚さ5mmを超えるものは可燃 | 
| 物干し竿の土台(コンクリート製) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 販売店依頼か粗大ごみとしても収集可能 | 
| 物干し竿(鉄・ステンレス製) | 東部知多クリーンセンターに直接搬入 | 粗大ごみとしても収集可能。指定袋に入る場合は不燃 | 
| モバイルバッテリー(小型) | 市で収集できるもの | 市役所環境課窓口へ | 
| やかん(鉄・アルミ製) | 資源 | アルミとスチールに分ける。さび・こげつきのひどいものは不燃 | 
| ライター | 燃やせないごみ | 中身を使い切り、火がつかないことを確認して出す | 
| ラジカセ(カーラジオ除く) | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| 冷蔵庫・冷凍庫・冷温庫 | 家電リサイクル対象品 | 販売店か許可業者へ依頼または指定引取場所に持ち込む | 
| レジ袋 | 資源 | プラスチック資源として出す。 | 
| Wi-Fiルーター | 使用済小型電子機器 | 使用済小型電子機器として公民館等へ | 
| ワープロ | 燃やせないごみ |  |