施設案内 eスポーツルーム
- 概要
 - 石ヶ瀬こども幸齢者交流センターに設置されている、PCゲームが楽しめる部屋です。
 - ゲームを通じて、健康寿命の延伸・新たな趣味の発見・仲間との出会いづくりを進めるほか、デジタルデバイドの解消やデジタルリテラシーの向上の場とすることを目的としています。
 
- 所在地
 - 〒474-0038 大府市森岡町一丁目83番地
 - 電話
 - 0562-44-4678
 - ファクス
 - 0562-44-9406
 - 利用方法
 - 
eスポーツルームは、誰でも利用可能(市内・市外在住要件もありません)な施設ですが、初めて利用する方については必ず初回講習を受けていただく必要があるほか、利用者の年齢によって利用制限を設けています(下表参照)。
また、eスポーツルームは単純に無料でゲームが遊べる施設(単なるゲーセン)ではありません。eスポーツルームの趣旨、利用のルールを理解していただいたうえでルームを利用していただきたいため、中学生以下の方が利用を希望する場合は、保護者にも講習を受けていただきます。利用者 初回講習会の受講 トレーニング席 交流エリア 未就学・低学年児童(~小学2年生) 講習会受講必須(保護者と同伴で受講・利用) ペア又は3人グループで利用(うち1人は成人の責任者と同伴で利用) 成人の責任者と同伴で利用可 児童(小学3年生~中学生以下) ペア又は3人グループで利用 1人で利用可 高校生~ 講習会受講必須 1人で利用可  - 未就学・低学年児童(~小学2年生)
 - 講習会受講必須(保護者と同伴で受講・利用)
 - 児童(小学3年生~中学生以下)
 - ペア又は3人グループで利用
 - 高校生~
 - 講習会受講必須
 - 利用料金
 - 無料
 - 利用時間
 - 9時00分~17時00分まで
9時00分-9時50分 10時00分-10時50分 11時00分-11時50分
13時00分-13時50分 14時00分-14時50分 15時00分-15時50分 16時00分-16時50分- 1時間ごとの入替え制です。遊べる時間は50分とし、残りの時間は片づけ、消毒、次の利用者との入替時間とします。
 - 時間が来たら途中でもゲームを終了していただきます。ゲームによっては途中終了がマナー違反になるものもあります。終了時間を意識してゲームを楽しみましょう。
 - 原則、1日1回しか利用できません。ただし、高校生以上の利用者は、利用時間が終了しても他の利用者がいない場合、再度受付を行うことでeスポーツルームを利用することができます。
 - 開始時間は毎時00分とします。(但し正午~13時00分の間は遊べません)途中から利用することもできますが、終了時間は変わりません(遊べる時間が短くなります)。この場合も1回利用したものとみなします。
 
※20~30分に1回20秒以上目を休めましょう。 - 開館時間
 - 9時から17時(正午から13時を除く)
 - 休館日
 - 毎月第2、第4日曜日、祝日および12月28日から1月4日まで
 
地図
地図が表示されない場合は、リンク先をご覧ください。
利用上の注意事項
1. 施設の利用
 当施設に設置しているパソコン・デバイス(キーボードやマウス等)のご利用が可能です。乱暴な取り扱い、持ち帰りは厳禁です。
2. 持ち込みデバイスの利用
 お客様が保有するキーボードの、マウス、ヘッドセットおよびコンシューマー機等のデバイスを当施設のパソコン等に接続してご利用いただくことが可能です。
 ※情報漏洩防止にあたり、USBポートへのスマートフォン等の記憶デバイスの接続を固くお断りいたします。施設利用に関係の無い、個人のスマートフォンなどの充電はお断りします。
3.ボイスチャット機能及び携帯電話の利用
 ゲームプレイ中はボイスチャット機能および通話をご利用いただけますが、周りのお客様のご迷惑に繋がる大声での利用はご遠慮ください。石ヶ瀬こども幸齢者交流センター内では携帯電話の利用は禁止されれています。
4. ゲーム配信について
 ゲーム配信はご遠慮ください。
5. CEROについて
 CERO(コンピューターエンターテインメントトレーディング機構)が推奨する対象年齢を伴うゲームならびにサービスの利用にあたって、職員よりお声がけする場合がございますので、予めご了承ください。
 1.ルーム内での飲食は禁止。ただし、キャップ付の飲料(ペットボトル等)に限り水分補給を認める。
 2.許可を得ていない物販及び宣伝行為
 3.泥酔状態でのご入場
 4.ゲームのプレイ以外を目的としたインターネットの閲覧やその他スペースの利用
 5.ゲーム利用以外での大量データ受送信を目的としたソフト等の利用
 6.機器、システムへのいたずらや不正利用
 7.備品・設備の持ち帰り
 8.その他公序良俗に反する事項
    ※悪質な場合は損害金を自費でご負担していただくことがあります。
eスポーツルームにおいての個人アカウントのログインについて
1.ゲームアカウントについて
 個人のアカウントを使用してのゲームプレイは可能です。必ず電源を切る前に、個人アカウントのログアウトを行ってから、電源を落としてください。
2.その他アカウントのログインについて
 ゲームと関係のないアカウントのログインは一切認めておりません。
※個人アカウントのログインによる被害等においては、当施設は一切の責任を負いませんので予めご了承願います。
1.個人情報の取り扱い
 収集した個人情報は大府市個人情報保護条例その他の法令等を遵守し、適切に取り扱います。
2.貴重品の管理
 離席する際には必ず貴重品を身に着けるようにお願いします。
 盗難等の被害について、当施設は一切の責任を負いませんので予めご了承願います。
3.施設内備品・機器の故障・不具合について
 ご利用中にパソコン等の故障や施設内備品の破損や不具合を発見した場合は、職員にお知らせください。
4.PCのデータ消去
 お客様が当施設のパソコンに保存されたデータは、その使用後、全て消去します。
5.ゲームのアップデートについて
 当施設のパソコンにダウンロードされているゲームについて、場合により最新版にアップロードされていないことがありますので、予めご了承ください。
6.アンケートの協力について
 本市が実施するアンケート等各種調査にご協力いただく場合があります。
1.礼儀・挨拶を大切に
 初めて会う人でも笑顔で挨拶をしましょう。
 常に感謝の言葉と挨拶を忘れないようにしましょう。
2.整理・整頓をする
 プレイが終わったら整理・整頓をしましょう。
 いつもみんなが気持ちよくプレイできるルームにしていきましょう。    
3.周りに迷惑をかけない
 大きな声や音を出したり、暴れたりして周りの迷惑にならないようにゲームを楽しみましょう。
4.デバイス・施設内備品を大切にする
 皆さんのためのeスポーツルームです。みんなで大切に利用しましょう。
5.困っている人がいたら助ける
 PCやゲームの事で困っている人がいたら教えてあげましょう。
 お互いに教え合ってみんなで成長していきましょう。
6.対戦相手や仲間へのリスペクトの気持ちを忘れない
 eスポーツは初心者の方から上級者の方まで多くのプレイヤーがいます。
 相手や仲間が不快に思うプレイや発言はしないようにしましょう。
『eスポーツのマナーを守って、みんなから憧れられるプレイヤーを目指そう!』
1.個人情報を教えない
 ゲーム内やインターネット上で自分の名前や住んでいる場所などの個人情報を教えること、書きこむことは禁止です。自分の個人情報を悪用される危険性があります。
2.クレジットカード等の決済情報の入力をしない
 eスポーツルームのPCでクレジットカード情報の入力は絶対にしないでください。
 クレジットカード情報を第3者に使用されてしまう危険性があります。
3.適度な休憩をとる
 ゲームに集中して疲れたり、酔ったりした場合は、無理をせず休憩をして楽しむようにしましょう。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 スポーツ振興室
電話:0562-45-6233
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 スポーツ振興室へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
