高齢者・福祉 よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001273  更新日 2022年4月1日

印刷大きな文字で印刷

質問介護サービスを利用するには、どんな手続きが必要ですか

回答

 介護サービスを利用するには、介護認定を受けて、ケアプラン(介護サービス利用計画)を作成する必要があります。サービスを利用するまでの一般的な流れは以下のようになっています。

高齢障がい支援課に介護保険被保険者証(65歳以上の方)、健康保険被保険者証、窓口に来られる方の写真付きの身分証明書を持参して要介護・要支援認定申請をしてください。
→医師に意見書の作成をお願いすることと調査員の訪問調査を受けてください。
→認定審査会で介護度が判定されます。
→認定結果が通知(介護保険証が送付)されます。
→居宅介護支援事業所等でケアプランを作成してもらいます。
→介護サービスが利用できます。

※介護認定申請から認定結果通知まで通常1カ月程度かかります。

関連リンク

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。