2025年度市民課広告入り窓口封筒の無償提供について
市民課での広告入り窓口封筒の無償提供事業者の募集します。
2025年度市民課広告入り窓口封筒の無償提供について
市民課での広告入り窓口封筒の無償提供事業者を募集します。
市民課で手続きをした方が、各種証明書などを持ち帰るために利用する広告入り窓口封筒を無償で提供してくださる事業者を募集します。
募集内容
広告入り窓口封筒の数量等
- 規格及び製作予定枚数/市の指定する4期に分けて納入
角形2号(縦332ミリメートル×横240ミリメートル)25,000枚
角形6号(縦235ミリメートル×横160ミリメートル)25,000枚 - 広告掲載封筒面積
表面については封筒面積の30%以下、裏面については封筒面積の80%以下
なお、残りの封筒面積部分には、市が指定する市政情報を掲載、印刷
掲載位置、サイズ等は別途協議します。 - その他
別紙1広告入り窓口封筒の仕様(イメージ図)角形2号(別添様式参考)
別紙2広告入り窓口封筒の仕様(イメージ図)角形6号(別添様式参考)
設置場所
大府市役所市民課
設置期間
2025年10月1日から2026年9月30日までの1年間
参考規定
-
大府市市民課広告入り窓口封筒の無償提供に関する募集要項 (PDF 111.6KB)
-
大府市市民課広告入り窓口封筒の無償提供に関する取扱要領 (PDF 114.8KB)
-
別紙1広告入り窓口封筒の仕様(イメージ図)角形2号おもて (PDF 166.2KB)
-
別紙1広告入り窓口封筒の使用(イメージ図)角形2号うら (PDF 46.6KB)
-
別紙2広告入り窓口封筒の仕様(イメージ図)角形6号おもて (PDF 161.9KB)
-
別紙2広告入り窓口封筒の仕様(イメージ図)角形6号うら (PDF 45.6KB)
応募方法
応募資格
広告取扱業務を営む法人であり、会社の登記簿謄本などの記載により広告を取り扱っていることが確認できることとします。
募集期間
2025年5月12日(月曜日)から2025年5月26日(月曜日)
提出書類
- 大府市広告掲載等申込書(様式第1号)
- 会社案内などの会社の概要を示す書面(任意様式)
- 会社の商業登記簿謄本または商業登記簿全部事項証明書(発行から3カ月以内)
- 事業提案書(必要記載事項を満たしていれば任意様式でも可)
- 市外の法人のみ、最新事業年度の法人市民税の納税証明書
- 窓口封筒の見本(製作実績のない場合は、窓口封筒の案)
※必要書類の提出は、原本を各1部提出してください。
提出場所および受付時間
- 提出場所/大府市役所総務部市民課(1階2番窓口)
- 受付時間/午前8時30分から午後5時(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始を除く)
提出書類
-
大府市広告掲載等申込書 (Word 37.0KB)
申込書をword形式でダウンロードできます。 -
大府市広告掲載等申込書 (PDF 56.6KB)
申込書をPDF形式でダウンロードできます。 -
事業提案書 (Word 32.5KB)
事業提案書をword形式でダウンロードできます。 -
事業提案書 (PDF 49.7KB)
事業提案書をPDF形式でダウンロードできます。
提出方法
直接持参または郵送。(ファクス・メールなどによる受け付けはできません)
2025年5月26日(月曜日)午後5時まで
その他
- この募集においては、「大府市有料広告掲載要綱」、「大府市有料広告掲載基準」、「大府市市民課広告入り窓口封筒の無償提供に関する取扱要領」「大府市市民課広告入り窓口封筒の無償提供に関する募集要項」を参照のうえ、各規定を遵守してください。
- 前項の各規定に適合しないもの、虚偽の内容が記載されているものは、失格となります。
- 提出に必要な費用は、すべて申し込み事業者の負担とさせていただきます。
- 募集に際し、提出された書類は原則として返却しません。
審査方法
提出された書類に基づき、内容、業務実績、信頼性などを総合的に審査します。
また、応募状況によりヒアリングを実施する場合があります。
各種規定
申し込みを希望される方は、必ずお読みください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 市民課
電話:0562-45-6218
ファクス:0562-44-3434
総務部 市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。