許可申請手続き
規制区域の指定
令和7年5月9日に大府市全域が「宅地造成等工事規制区域」に指定されました。
【参考】愛知県 許可申請の手引き
【参考】愛知県 盛土規制法に係る設計指針
許可を受けなければならない工事
許可が必要となる規模は、上記のとおりです。
以下の要否判定チェックシートをご利用いただき、ご申請ください。
なお、上記5に該当する場合は、都市計画法の開発許可が必要となり、盛土規制法につきましては、みなし許可となり、申請が不要となります。
申請様式
許可申請等の手続きに必要な書類については、以下の外部リンクのページをご確認ください。
許可申請の注意事項
- 許可申請に必要な添付図書の一覧は上記リンク先の許可申請の手引きを参考にしてください。
- 義務擁壁設置時の必要地耐力が150kN/m2を超える場合は、許可申請時に地耐力確認資料(地盤改良の場合はその検討書も含む)の添付が必要です。必要地耐力が150kN/m2以下である場合でも完了検査時までに地耐力確認資料の提出が必要となります。なお、SWS試験(スクリューウェイト貫入試験)の結果を用いる場合の最大地耐力は120kN/m2となりますので、必要地耐力が120kN/m2を超える場合は別の試験により地耐力を確認する必要があります。地耐力確認の試験方法等、詳細につきましては許可申請の担当者に確認してください。
申請時のお願い
許可申請におきましては、審査項目が多岐に渡り、ライフライン等の公共施設の管理課との協議・調整をしていただく場合があることから、許可申請に関する手続きの合理化・迅速化を図るため、申請者様(代理者様)の了解の上で、本申請前に申請図書の事前審査を行っています。
なお、事前審査にあたっては、関係する所管課へ電子データを用いた回覧をおこなうことで、審査期間の短縮に努めております。そのため、申請時に申請図書一式のPDFデータの提供をお願いいたします。
本主旨をご理解の上、ご協力をお願いいたします。
検査
- 「宅地造成又は特定盛土等に関する工事の完了検査申請書」は検査前日までに提出をお願いします。
- 検査は、原則毎週木曜日に実施しています。都合により日程変更する場合がありますので、都市政策課へ確認をお願いします。
- 検査は午後からとなります。当日の午前中に時間を決めるため、午前9時以降に検査時間の確認をお願いします。
許可情報
※随時追加していきます。
規制区域指定の際に行われている工事
規制区域の指定の際に既に着手している盛土等については、令和7年5月30日(金曜)までに届出が必要です。
都市計画法に基づく開発許可を受けている工事も対象です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備部 都市政策課
計画地域交通係 電話:0562-45-6221
区画整理係 電話:0562-85-3891
建築指導係 電話:0562-45-6314
ファクス:0562-47-3347
都市整備部 都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。