民生委員・児童委員、主任児童委員とは

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005021  更新日 2022年12月1日

印刷大きな文字で印刷

民生委員(児童委員)とは

民生委員は、民生委員法により設置が定められ、厚生労働大臣により委嘱された特別職の地方公務員です。

また、児童福祉法に設置が定められている児童委員は、民生委員を充てることとされています。どちらの職も同じ委員が兼ねる役割となります。

任期は3年ですが、再任も可能で同じ委員が長く務められることもあります。

基準に基づく世帯数に応じた地域(区域)を担当し、その地域の住民の福祉の相談に応じ、専門機関等と地域の皆さんとの「橋渡し役」を務めています。

全国では、約23万人の民生委員・児童委員が活躍しています。

主任児童委員とは

主任児童委員は、児童委員の中から、厚生労働大臣の指名を受けて、子どもに関することを専門的に担当する人です。

この制度は、子どもの虐待や非行、いじめ、不登校などの問題が深刻化する中で、児童の相談・支援などの活動をより充実し、活発化させるために平成6年に創設されました。

主任児童委員は、市区町村や福祉事務所、児童相談所、保健所、学校などの関係機関と連携を密にし、区域を担当する児童委員との連絡調整を行うとともに、児童委員の活動を援助し、協力して支援を行います。

主な役割

民生委員の主な役割

  • 悩みや心配ごとの相談をお受けし、その解決のお手伝いをします
  • 要望に適したサービスを関係機関と相談して紹介します
  • 福祉サービスを利用できるようにお手伝いします
  • 問題解決のため、適切な専門機関を紹介します
  • 福祉のまちづくりのため、みなさんの声を行政や関係機関に届けます
  • 地域の福祉に関する問題や要求を把握します

児童委員・主任児童委員の主な役割

  • 地域の子どもと子育て家庭をめぐる課題を把握します
  • 子どもやその保護者、妊産婦、母子家庭等の相談にのり、支援します
  • 子どもや子育て家庭を支援する地域活動を展開します
  • 児童虐待の防止に努めます
  • 地域の子どもと子育てをめぐる課題の改善に向け、意見具申をします
  • 支援が必要な子どもを発見したら、適切な関係機関へ連絡通報します

このページに関するお問い合わせ

福祉部 地域福祉課
電話:0562-45-6228
ファクス:0562-47-3150
福祉部 地域福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。