2025年度 中小企業向け脱炭素経営構築セミナー&個別支援を行います

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036452  更新日 2025年8月19日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・祭り 環境 その他

チラシ

脱炭素経営構築セミナーについて

開催日

2025年10月1日(水曜日)

開催時間

午後3時 から 午後5時 まで

開催場所

大府商工会議所 3階 大ホール

対象

市内中小企業等の経営者、脱炭素等推進部門の担当者 等

内容

脱炭素経営について、次のような考えをお持ちの方はふるってご参加ください!!

 

  • 興味があるので、とりあえず話を聞いてみたい
  • 取引先から脱炭素の取組や排出量について聞かれているが何をしたらよいかわからない
  • 自社のCO2排出量の算出方法が知りたい
  • 具体的なCO2排出量削減策がなく行き詰まっている
  • 取引業者への訴求に行き詰まっている
申し込み

必要

申し込みフォーム
事業詳細
内容

「今すぐ始められる!中小企業の脱炭素経営」

社会動向を踏まえて、中小企業の脱炭素への転換のメリット、CO2排出量の把握方法やその削減方法など、これから脱炭素経営を始めるための基礎を理解できる内容です。

定員
30名程度
料金
無料
その他

個別支援コースを検討中の方も、まずはお気軽に脱炭素経営構築セミナーにご参加ください。

問い合わせ
環境政策係(0562-85-5335)まで

個別支援コースについて

希望する中小企業様(4社)を対象に、各企業の現状に応じた個別支援を行います。日程は個別に調整します。

【コース1】 自社の現状把握から始めたい企業様向け
省エネ診断を行い、データを活用した経費削減方法、今後取り組むべき課題の洗い出し等の個別相談を実施します。

【コース2】 自社のCO2排出量を把握し、省エネの取組を始めている企業様向け
以下の(1)~(3)から希望する支援を受けられます。
(1)脱炭素をさらに進めるための省エネ・再エネ、設備運用、導入に係る個別相談
(2)中長期的な脱炭素経営ロードマップの作成支援
(3)省エネ取組等によるSBT取得支援の実現性検討
※その他、具体的な支援希望があればご相談ください。

※支援日程は個別に調整します

※申込多数の場合は、申込時の内容及び必要に応じて行うヒアリング等により、支援企業を選定させていただきます

個別支援コースのみを希望される場合はこちらからお申込みください

過去の企業向け支援事業

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込むことができます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 環境課
環境衛生係 電話:0562-45-6223
環境政策係 電話:0562-85-5335
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 環境課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。