保健職1

大府市を志望したきっかけは?
幼い頃、家族の病気をきっかけに、看護職に就きたいという思いを抱くようになりました。
学びを深めていく中で、病気の予防や健康の維持・増進を支える保健師の役割について知り、保健師を目指しました。
大府市は、「健康都市」を掲げており、市民の健康増進に積極的に力を入れているまちです。
その中でも特に、行政と市民が一体となって健康づくりに取り組んでいる点に強く魅力を感じました。
私も保健師として、市民の一人ひとりに寄り添い、健康を支える活動に貢献したいと思い、大府市を志望しました。
現在の仕事内容・やりがいについて教えてください

昨年から開始した8カ月児の赤ちゃん訪問を担当しています。
生後8カ月の時期は、離乳食の2回食が始まって少し経ち、ハイハイができるようになってくる時期です。
お子さんの食事面、発達面で成長が見られる時期である一方、保護者の方の中には「この方法で良いのかな」と育児不安を抱える方もいらっしゃいます。
お子さんの発育・発達状況やご家族の育児環境などを確認し、保護者の方の悩みに寄り添いながら支援することを心がけています。
支援を通じて、ご家族の方の笑顔を見ることができたときに、やって良かったなとやりがいを感じています。
職場の雰囲気について教えてください
健康増進課では、健診や教室など様々な事業を行っており、市民の方々と直接関わる機会が多い職場です。
日々忙しい業務もありますが、先輩職員や会計年度任用職員の方々とチーム一丸となって取り組んでいます。
職場全体として、チームワークの良さが大きな魅力だと感じています。

大府市職員を目指す方へメッセージやアドバイスをお願いします
大府市の保健師に興味を持ってくださり、ありがとうございます。
大府市では、市民と行政が一体となった健康づくりを進めており、その中で保健師は、市民の方々の身近な存在として、健康的な生活を支える役割を担っています。
乳幼児から高齢者まで、様々な年代の方々と関わることができるため、幅広い経験を積むことができます。
大変なこともありますが、それ以上に学びややりがいを多く得られる職場です。
みなさんと一緒に楽しく働けることを心待ちにしています!
※職員の所属は、掲載当時のものです。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 人事政策課
人事政策係 電話:0562-85-3010
ファクス:0562-47-3070
企画政策部 人事政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
