保健職2

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013690  更新日 2025年11月14日

印刷大きな文字で印刷

写真:保健職 健康未来部 健康増進課 こども家庭センター 2023年度入庁

大府市を志望したきっかけは?

大府市で生まれ育ったことから、地元に対して何か貢献できることがあればいいなと思い、志望しました。
また、市として「健康都市おおぶ」を目指し、市民の健康づくりを重視しているため、人々の健康を支える保健師として活躍しやすいまちだと思ったことも理由の一つです。
 

現在の仕事内容・やりがいについて教えてください

写真:相談対応中の様子

こども家庭センターで妊婦の方や子育てをしているご家庭への支援をしています。

センター内には保健師だけでなく、社会福祉士、心理士、保育士、相談員など、様々な職種の職員がいます。
支援は決して一人で行うものではなく、先輩・上司の保健師や他職種の職員とその方に適した支援を一緒に考え、アドバイスをもらいながら、時には一緒に支援を行います。
また、医療機関や保育園、療育施設など、他の機関とも連携しながら支援を行っています。

妊娠中から支援しているご家庭で、無事に出産され、お子さんがすくすく成長していく姿を見るときや、相談された方の心配が解消され、安心した表情を見せてくださったときに、大きなやりがいを感じます。
また、支援中の方から困りごとや心配なことについて私あてに相談の連絡をいただけたときに、信頼を寄せてもらえていると感じます。

市民の方々の暮らしに寄り添う仕事に、日々やりがいを感じながら業務に当たっています。
 

職場の雰囲気について教えてください

和気あいあいとした雰囲気で、先輩や上司の方々は話しやすい方ばかりです。
雑談やプライベートな相談、業務の真剣な話まで気軽にできる環境です。

業務の中で悩むことはたくさんありますが、その都度相談に乗ってもらえているため、安心して仕事に取り組めています。
市の行事で他部署の先輩や上司の方と一緒に業務に当たることがありますが、どなたも親しみやすく接してくださるため、人見知りな私でも質問しやすく、円滑に仕事を進めることができています。

写真:赤ちゃんの沐浴指導の様子

大府市職員を目指す方へメッセージやアドバイスをお願いします

保健師業務だけでなく、大府市職員としての業務も行う中で、市町村保健師は地域に根付いたやりがいのある仕事であることを実感しました。
だからこそ、仕事をする中で大府市の魅力を再発見し、大府市のことがさらに好きになりました。

大府市は便利さとのどかさのバランスがほどよく、暮らしやすい魅力あふれるまちです。
大府市出身であるか否かにかかわらず、やりがいと大府市の魅力を感じながら業務に当たっていただけるまちだと思います。

ぜひみなさんと一緒に、大府市をさらに健康で魅力のあるまちにしていきたいです!


※職員の所属は、掲載時のものです。

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 人事政策課
人事政策係 電話:0562-85-3010
ファクス:0562-47-3070 
企画政策部 人事政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。