職員採用案内 よくあるご質問(FAQ)
よくある質問
Q1 大府市出身ではないのですが、採用に有利、不利はありますか
ありません。
過去にも多数の市外・県外出身者が合格しています。
ただし、採用されれば、どの職種であっても、大府市民のために仕事をすることになります。 大府市民のために仕事をしたい方、大府市の「求める人材」に合致する方のご応募をお待ちしています。
Q2 試験の結果は全員に通知が来ますか
受験者全員に郵送でお知らせします。
ただし、お電話による合否のお問い合わせについては、お答えできませんので、ご了承ください。
Q3 専門学校卒業ですが応募できますか
以下の条件を満たす場合は、応募する職種によって応募可能です。詳細は、募集要項でご確認ください。
「学校教育法による専修学校の専門課程のうち、修業年限が2年以上あり、かつ、1,600時間以上の授業の履修を義務づけているもの」
Q4 男性が保育職に、女性が消防職に応募できますか
大府市では既に、男性保育士、女性消防士が活躍しています。大府市では性別に関わらず、職務の適性、熱意のある方を求めています。
Q5 持っていると採用に有利な資格はありますか
応募に必要な資格(募集要項参照)以外は、採用の合否に直接は関係ありません。職務に関して、自発的、永続的に学び続けていく姿勢をアピールしてください。
Q6 OB・OG訪問を行いたい場合は、どのようにしたら良いですか?
OB・OG訪問につきましては、ご自身の大学等の就職課にてお探しいただき、訪問したいOB・OGのお名前をおっしゃっていただけましたらお取次ぎいたします。個人情報保護の関係により、人事担当からのご紹介はできません。
Q7 試験にはどのような服装で行けば良いのですか
こちらから、指示のない限り、ご自身の判断でお越しください。
Q8 配属部署、勤務先はどのように決まりますか
各採用が決定すると、配属についての面談を行います。学校や前職での経験、本人の興味や適性を判断し、配属を決定します。
ご自身の活躍の場を限定することなく、幅広い可能性の中から新しい自分を発見してください。
Q9 採用までの研修は、どのようなものですか?
大府市では人材育成という観点から、研修に力を入れています。採用後スムーズに仕事に就くための新規採用職員採用前集合研修をはじめとして、職種ごとの研修、皆さんの成長度に合わせた研修などがあります。
また、これらの研修に加えて、各配属先で先輩職員が指導役としてきめ細かく実務指導を行っています。
このページに関するお問い合わせ
企画政策部 人事政策課
人事政策係 電話:0562-85-3010
ファクス:0562-47-3070
企画政策部 人事政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。