コラム119 第1回(令和7年)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1036041  更新日 2025年9月26日

印刷大きな文字で印刷

第1回の「コラム119」では、名古屋市消防局との連携訓練について紹介します。

令和7年度 名古屋市消防局との合同連携訓練

6月12日に大府市消防署共長出張所、6月13日に名古屋市消防局緑消防署で合同連携訓練を実施しました。

大府市と名古屋市は消防応援協定を結んでおり、市と市の境界付近で災害が発生した際には応援出動という形で現場へ向かい連携して活動します。

この合同訓練では、各車両の資器材確認や想定訓練を実施することで応援出動した際に円滑かつ的確な活動ができるように技術や情報を共有することを目的としています。

運転技術
車両の仕様や特徴、資機材の積載位置などの説明をしています。
消火栓の仕様確認
消火栓を開閉する資機材や消火栓の仕様も市町村ごとに異なるため確認しています。
想定訓練
想定訓練の様子(大府市管内で建物火災発生)
先に現場についた大府隊により消火活動及び要救助者の救出を実施しています。
想定訓練2
現場に合流した名古屋隊が大府隊と連携して消火活動を実施しています。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 消防署
電話:0562-47-2136
ファクス:0562-47-2398
消防本部 消防署へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。