公民館の利用について
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、公民館は一定の制限やルールを設けて、貸館を実施しています。ルールを守り行動することが感染予防や感染拡大防止に繋がります。皆さんのご理解とご協力をお願いします。詳しくは、ご利用になる公民館へお問い合わせください。
施設を利用する際のルール
- 利用前は体温測定や健康チェックを行い、発熱や風邪の症状がある場合は来館しないようにしましょう。
- 同居家族に発熱や風邪症状がある場合や感染が疑われる場合は来館しないようにしましょう。
- マスクを必ず着用しましょう。また、大声を出すことは飛沫感染リスクを高めるので禁止です。なお、熱中症を予防するため、運動中のマスク着用は任意としますが、休憩中もマスクは必ず着用しましょう。
- 活動前後だけでなく、こまめに手洗いを徹底しましょう。手洗いがウイルス対策では一番重要です。
- 裸足で活動しないようにしましょう。また、床に触れることを避け、床に触れた場合は必ず手洗い、手指消毒を行いましょう。
- 人と人との間隔はできるだけ2メートル以上(最低1メートル)空け、真正面での活動を避けましょう。
- 2方向の窓又は扉を開けて活動しましょう。開放ができない場合は1時間1回、5分以上は換気しましょう。
- 自分たちが触れた場所、ものは公民館が用意した消毒液で消毒しましょう。
- 代表者は名簿を作成し、どの日に誰が公民館を利用したか記録しましょう。
- 活動の参加は個人の意思を尊重しましょう。参加の強制や不参加による誹謗中傷は絶対にしないようにしましょう。
- 熱中症を予防するため、こまめな水分補給をしましょう。自分が飲むものは自分で必ず用意しましょう。
利用制限
3密(密閉・密集・密接)を避け、感染拡大を防止するため、次の施設や活動は利用制限を実施しています。
- 利用制限施設
(1)給湯室
(2)ロビー等(20分以内でお願いします) - 利用人数制限
定員まで(大声ありの場合は、使用する施設の定員の半数以下で活動してください) - 活動の制限
(1)飲食を伴う活動(ただし、料理室の持ち帰り利用、茶道(回し飲み及び菓子は禁止)、個人持ち込み及び会議等出席者へのケータリングは、フィジカルディスタンスを確保しての黙食であれば可能です。)
(2)イベント(ただし、施設の定員以下の場合は除く)
(3)感染拡大の危険性がある活動等
活動の種別ごとに利用許可の条件があります。条件の詳細は、活動を行う公民館にお問い合わせください。
使用料の還付について
新型コロナウイルス感染状況や、国・県における取り組みなどを総合的に判断し、利用者から自主的に新型コロナウイルス感染症対策を理由として利用予約をキャンセルした場合、使用料の還付(キャンセル料を取らないとした取り扱い)を適用します。
なお、愛知県が発出している「BA.5対策強化宣言」の期間延長を始め、市内の新型コロナウイルス感染状況や、国・県における取り組みなどを総合的に判断し、使用料の還付を適用する期間を延長します。
- 適用期間 令和4年8月1日(月曜)から 令和4年9月30日(金曜)まで
関連情報
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 協働推進課
電話:0562-45-6215
ファクス:0562-47-9996
市民協働部 協働推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。