OBUパパ&ママサロンについて

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014273  更新日 2025年3月11日

印刷大きな文字で印刷

OBUパパ&ママサロンについて

大府市では、妊婦さんとその家族の不安を軽減することを目的にOBUパパ&ママサロンを開催しております。

妊娠中の過ごし方や赤ちゃんのお世話のコツなど、今からできる準備を一緒に始めませんか?

対象

妊婦さんとそのパートナー(お一人でのご参加も可能です。出産後の参加はできませんので、余裕をもって参加してください。)

予約方法

開催の1カ月前から1週間前の間に、ウェブサイト(下記リンクページよりご予約できます)、電話、窓口のいずれかの方法でお申し込みください。

妊婦さんとパートナーの方が参加される場合は、それぞれで予約が必要です。

2025(令和7)年度 日程及び内容

OBUパパ&ママサロンA(要予約)

日程  4月24日(木曜)、6月8日(日曜)、9月25日(木曜)、10月30日(木曜)、12月7日(日曜)、2月21日(土曜)
時間  午前9時30分から11時30分頃(受付9時15分から)
定員 48名(先着順)
会場  2025(令和7)年4月から2025(令和7)年9月:保健センター                                                                                     
2025(令和7)年10月から2026(令和8)年3月:石ヶ瀬会館
内容  お口の健康と食事の話(試食あり)、抱っこ体験、育児グッズの話、交流会
その他  事前に以下の大府市公式YouTubeの講義動画「お口の健康」「妊娠中の食事について」を視聴してからご参加ください。
持ち物 母子健康手帳、母子健康手帳副読本

 

OBUパパ&ママサロンAに参加される方へ(講義動画)

参加前に以下のリンクから講義動画をご覧ください。

OBUパパ&ママサロンB(要予約)

日程 4月19日(土曜)、7月6日(日曜)、10月4日(土曜)、1月25日(日曜)
時間 午前9時30分から11時30分頃(受付9時15分から)
定員 54名(先着順)
会場 2025(令和7)年4月から2025(令和7)年9月:保健センター                                                                                      
2025(令和7)年10月から2026(令和8)年3月:石ヶ瀬会館
内容 赤ちゃんとの関係の築き方、抱っこ・オムツ交換・着替えの体験、妊婦体験、交流会
その他  事前に以下の大府市公式YouTubeの講義動画「赤ちゃんとの関係の築き方」を視聴してからご参加ください。
持ち物 母子健康手帳、母子健康手帳副読本
OBUパパ&ママサロンBに参加される方へ(講義動画)

参加前に以下のリンクから講義動画をご覧ください。

OBUパパ&ママサロンC(要予約)

日程

5月8日(木曜)、8月4日(月曜)、11月13日(木曜)、3月16日(月曜)

時間

午前9時30分から11時00分頃(受付9時15分から)

定員 24名(先着順) 
会場 子どもステーション
対象 妊娠5カ月(16週)以降の妊婦さんとパートナー
内容

出産に臨むための準備、子育て支援情報、子どもステーション内見学、交流会

持ち物 母子健康手帳、母子健康手帳副読本

 

母子手帳アプリ「おぶいく by 母子モ」

イベントの開催・中止・延期のお知らせを配信しています。また、沐浴の仕方などの子育て動画を視聴することができます。アプリの利用は無料です。登録がお済みでない方は、この機会にぜひ登録をお願い致します。

母子手帳アプリ【母子モ】

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。