申込みに関するQ&A

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1011356  更新日 2023年7月28日

印刷大きな文字で印刷

申し込みに関するQ&A

Q1 各保育園の定員や入所倍率を教えてもらうことはできますか?
入所倍率や入所可能ボーダーラインは公開していません。令和6年度の定員については9月にウェブサイトで公開予定です。

Q2 育児休業中でも保育園の新規申し込みはできますか?
申し込み可能です。育児休業の証明書を提出いただき、0~2歳児クラスは育児休業復帰後からの入所、3~5歳児クラスは育児休業中でも4月から入所が可能です。

Q3 育休復帰後に育児短時間勤務を考えていますが、入園の指数はどうなりますか?
時短勤務をしない本来の就労時間で指数を付けます。ただし就労証明書の備考の欄に、育児短時間勤務をする旨の記載をしてください。

Q4 現在育児休業中ですが、就労証明書はどう書けばいいですか?
復帰後3カ月の見込みを記入してください。見込みが書けない場合は、産前休暇に入る前3カ月の実績を記入してください。

Q5 出産の間預かってほしいのですが、申込みできますか?
申し込み可能です。最長で出産予定日の前後8週間(最初の日と最後の日を含む月)預かりが可能です。(例 産前産後8週間が7月30日~11月2日の場合→7月1日~11月31日まで入所可能)

Q6 出産に伴い、里帰り先で保育園に入所をしたいのですがどうすればいいですか?
市役所の幼児教育保育課窓口までお越しください。手続きの説明と申し込み用紙をお渡しします。

Q7 自営業をしていますが申し込みできますか?
申し込み可能です。自営業の場合、客観的な証明として確定申告書の写しまたは市県民税申告書の写しが必要となります。確定申告ができない場合は、市県民税の申告をしてください。また、開業1年目の方は開業届の写しを提出してください。

Q8 求職中でも申込みはできますか?
基本的にはできません。ただし一斉申込み時に3~5歳児クラスに申込みをする場合は、4月から就労する証明を提出する確約ができれば申し込み可能です。(令和6年度から全ての学年で申込み可能とする予定です。)

Q9 翌年度の5月から仕事を始めようと思っているのですが、申込みはできますか?
一斉申し込みは4月1日から就労を開始する方が対象です。5月から仕事を始める場合は、一斉申込みではなく2月1日以降の随時での申込みになります。

Q10 大府市に転入する予定ですが、年度途中での入所も一斉申込みは可能ですか?
入所月の前月20日までに住民票を移していただけるのであれば可能です。ただし月途中での入園できません。

Q11 入所時期が4月以外だと入所が難しいですか?
入所日によって有利不利となることはありません。

Q12 現在認可外保育施設に通っていたり、認可保育所をキャンセル待ちしていると認可保育所に入りやすくなりますか?
認可外保育施設に通っている方や認可保育所のキャンセル待ちをしている方への優遇はありません。

Q13 一斉申し込みの間(10/5~10/7)に都合が悪く行けない場合はどうしたらいいですか?
行けないことが事前に分かっている場合は、オンライン申請をご活用ください。オンライン申込期間中であれば24時間どこでも申し込みをすることができます。また、市役所で書類申込をする場合は、10月10日(火曜)以降に直接書類をお持ちください。ただし、書類の不備等で10月16日(月曜)までに申し込みが完了しない場合は、受付できません。その場合は二次募集に申込みをして下さい。二次募集は先着順ではなく一斉申込と同様、指数点数順で入所を決定します。

Q14 申し込みをした後に職場を変えてもいいですか?
申し込み後に、職場や就労条件等を変更する場合や申し込み理由が変更される場合は必ず事前に幼児教育保育課へ連絡してください。場合によっては入所の取り消しになることがあります。

Q15(一斉申込みの時)就労証明の前3カ月は何月分を記入すればいいですか?
直近3カ月なので、6,7,8月もしくは7,8,9月の実績を記入してください。実績がない場合は、入所希望月以降3カ月の見込みを記入してください。

Q16 ならし保育を検討していますが可能でしょうか?
1週間を限度にならし保育を受け付けています。希望する場合は入所が内定した時点で入所する施設と直接相談をしてください。ただし、年度をまたいでのならし保育は受け付けておりません。(4月1日入所の場合は不可)また、保育料(日割り)が必要です。

Q17 保育園の見学はできますか?
まずは施設へお電話ください。感染症拡大防止のため、現在、外部の方の園内への立ち入りを規制しています。園内の見学を希望する方は、事前に電話予約をし、見学の2週間前より、検温などの健康観察をお願いします。見学者は1名のみでお願いします。なお、感染拡大状況によっては、中止することがあります。

Q18 私立と公立で保育料は違いますか?
保育料の違いはありません。保育認定によって保育料が決まっておりますので、詳しくは入園案内をご覧ください。(ただし、給食代、制服やかばんなどの保育用品等の費用は園によって異なります。)また、3歳児~5歳児は令和元年10月からの幼児教育・保育の無償化に伴い、保育料が無料となります。0歳児~2歳児の住民税非課税世帯についても同様です。

このページに関するお問い合わせ

健康未来部 幼児教育保育課
電話:0562-85-3895
ファクス:0562-47-2888
健康未来部 幼児教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。