お知らせ/イベント
DAIWA防災学習センターについてのお知らせ、各種イベントの開催予定開催記録を掲載しています。
入館時の厳守事項
当センターは、防災・減災について体験を通して学ぶ施設です。飲酒をされている方のご入館は、お断りする場合があります。
DAIWA防災学習センター貸切等予定
貸切等予定
2025(令和7)年度
月日 |
曜日 |
時間 |
イベント名 |
担当課 |
---|---|---|---|---|
5月10日 |
土 |
13時00分~17時00分 | 団体利用 | 消防署 |
5月17日 |
土 |
10時00分~11時15分 |
第1回防災セミナー& |
防災学習センター |
5月18日 |
日 |
9時00分~15時30分 | 団体利用 | 石ケ瀬コミュニティ |
6月21日 |
土 |
10時00分~11時00分 | 第2回防災セミナー | 防災学習センター |
7月5日 |
土 |
9時00分~13時00分 | 団体利用 | 予防課 |
7月26日 |
土 |
9時00分~17時00分 | リコチャレ防災ワークショップ | ドボジョの会 |
9月20日 |
土 |
10時00分~11時00分 | 第3回防災セミナー | 防災学習センター |
10月18日 |
土 |
10時00分~11時00分 | 第4回防災セミナー | 防災学習センター |
11月8日 |
土 |
9時00分~17時00分 | 消防ひろば | 消防署 |
11月15日 |
土 |
10時00分~11時00分 | 第5回防災セミナー | 防災学習センター |
12月20日 |
土 |
10時00分~11時00分 | 第6回防災セミナー | 防災学習センター |
1月17日 |
土 |
10時00分~11時00分 | 第7回防災セミナー | 防災学習センター |
2月21日 |
土 |
10時00分~11時00分 | 第8回防災セミナー | 防災学習センター |
DAIWA防災学習センターについて
- 利用料金
-
無料
- 開館時間
- 9時00分~17時00分
- 休館日
-
毎週月曜日(休日の場合翌休日でない日)
ゴールデンウィーク(4月29日~5月5日
お盆(8月11日~8月15日)
年末年始(12月28日~1月4日)
- その他
- 気象警報発表等により、休館となる場合があります。
- Eメール
- bousaigc@city.obu.lg.jp
- 駐車場
- あり(普通車23台分)
体験時間の目安について
入館時受付後、随時スタッフがご案内します。
(1)「地震ライブステージ」で当館オリジナルの地震の映像を観覧(約7分)
(2)「地震体験コーナー」の「振動実験ルーム」にて激しく揺れる部屋を客観的に観覧(約10分)
(3)「水害ライブステージ」で水害の映像を観覧(約5分)
(4)「水害体験コーナー」の「水圧体験車」と「冠水道路歩行体験」を実施(約15分)
※(1)から(4)までで、概ね40分~50分(団体【最大40人】の場合は50分以上)
※水圧体験車のドア開閉は、力が必要です。(対象:ひとりで車のドアの開閉ができる方)
※冠水道路歩行体験は、ボールに隠れた床に段差があります。
(5)希望者には、防災クイズタブレット【全6台】をお貸しします。(全100問)
(6)「防災学習」として、職員が防災・減災について解説します。(要事前相談)
施設名について
大府市消防署共長出張所に併設された、DAIWA防災学習センター(大府市防災学習センター)です。大府市が整備し、ネーミングライツ契約により契約期間中は、愛称を使用します。
2024(令和6)年3月28日に来館者20,000人達成!
令和2年9月1日の開館から3年7カ月で達成しました。
過去のイベント・セミナー
2024(令和6)年度 第2回おおぶ防災セミナー
専門家が伝える液状化現象とその被害

2024(令和6)年6月15日開催
2023(令和5)年度 おおぶ防災セミナープラス
能登半島地震に災害派遣された消防職員によるセミナー


2023(令和5)年度第3回おおぶ防災セミナー
自衛官OBによる災害派遣の体験談 2023(令和5)年7月15日開催
東日本大震災復興支援イベント掲出物を展示しました。
3.11を忘れない大府実行委員会
2023(令和5)年3月12日~3月26日開催