施設案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1021556 

印刷大きな文字で印刷

DAIWA防災学習センター内を画像でご案内しています。

DAIWA防災学習センターのエントランス

エントランス
エントランスを入ると右側に受付があります。

学習コーナー

防災用品の展示 各種セミナーや研修会の開催に利用

学習コーナー
最大40名収容可能

大型モニター設置

各種紙芝居動画も観られます。

moniter

紙芝居一覧

紙芝居一覧

書籍コーナー

館内でお読みください

防災関連書籍
防災関連の書籍を用意しています。

災害新聞記事スクラップ

災害記事
能登半島地震関連の新聞記事を中心にスクラップしました。

火災コーナー

消防用設備展示 消防服の着用体験

火災コーナー
消防士の防火服を着て、記念撮影をどうぞ。

各市町の防災マップを集めました。

防災マップ
持ち帰りはできません。センター内で見てください。

ライブステージ 地震

地震のドラマ映像

地震ドラマ映像

ライブステージ 水害

水害のドラマ映像

水害映像

大府のへそ

大府のへそ

地震体験コーナー

振動実験

振動実験
手前から揺れる部屋を客観的に見てもらいます。

マイコンメーター

マイコンメーター

ピノキオぶるる(木造住宅倒壊模型)

ピノキオぷるる

水害体験コーナー

冠水道路歩行体験 浸水車両のドア操作体験

水害体験
2023年12月1日に全ボール入れ替えました。水を模したボールの中を歩きます。決して遊ばないでください。

各地の災害記録写真

災害記録写真

タブレット操作

QRコードを見つけてクイズに挑戦 全70問

タブレットクイズ

消火体験

LPGを使用した炎式と的式

消火炎

屋外体験コーナー 団体のみ(消火器体験)

※ただし、体験を実施できる方が20名以上必要。また、天候や施設の都合等により体験ができない場合があります。

煙体験

別棟訓練棟を使用
訓練棟の一部を使用して、煙と暗い部屋の中を歩きます。ハンカチ等を持参してください。

屋外体験コーナー 団体のみ(煙避難体験)

※ただし、体験を実施できる方が20名以上必要。また、天候や施設の都合等により体験ができない場合があります。