電話リレーサービス利用料の公費負担について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1034689  更新日 2025年3月28日

印刷大きな文字で印刷

電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある人(きこえない人)と、きこえる人(聴覚障がい者等以外の人)との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につながることができるサービスです。

市町村としては全国で初めて、電話リレーサービスの地域登録を活用し、同サービス利用料の全額を申請により市が負担します。

電話リレーサービスの地域登録について

対象者

本市に居住し、住民基本台帳法に基づき、本市の住民基本台帳に記録されている者で、次のいずれかの要件を満たす者

  • 身体障害者手帳の交付を受けた者で、聴覚障がい又は音声言語機能障がいがあると認められる者
  • 医療機関の診断書により難聴又は発語が困難であると認められる者

申請に必要なもの

  • 身体障害者手帳の写し又は医療機関の診断書
  • 対象者の本人確認書類(個人番号カード、運転免許証等)

受付開始日

2025年4月1日(火曜)

※申請の翌月分(申請が16日以降の場合は翌々月分)の利用料から公費負担となります。

その他

ご不明な点は、高齢障がい支援課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。