大府市学校教育の指針

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006066  更新日 2024年4月12日

印刷大きな文字で印刷

大府市学校教育の指針に関するページです。

健康都市「大府」の学校教育の基本理念とめざす子どもの姿

基本理念

 心身ともに健康で知恵と愛を持つ児童生徒の育成

めざす子どもの姿

  • 命を大切にし、思いやりのある言葉遣いや行動のできる子ども(徳育)
  • 自分や他人の良さを認め、夢や希望をもち自ら学ぶ子ども(知育)
  • 健康の大切さを知り、より良い生活習慣を身に付ける子ども(体育)
  • 社会のルールやマナーを身に付け、地域とともに心豊かに生きる子ども(協働)

心身ともに健康で知恵と愛をもつ児童生徒の育成を願って

大府市では、「健康都市」の実現をまちづくりの基本理念に掲げています。

「健康都市」とは、「市民一人ひとりが心身ともに健康であると同時に、市民が生活する地域社会や都市全体が健康であること」です。

大府市に住み、働き、集い、学ぶ人々が快適で健やかな生活を送ることができ、住み続けたいと実感できるよう魅力ある社会を目指しています。

そして、第6次大府市総合計画が示す「いつまでも 住み続けたい サスティナブル健康都市おおぶ」を実現するため、心身ともに健康で知恵と愛をもつ児童生徒の育成を願って学習指導要領の趣旨と愛知県教育委員会の示す基本理念(あいちの教育ビジョン2025)を踏まえ、また、大府市教育振興基本計画(令和3年4月からは第3次大府市教育振興基本計画)・大府市幼保児小中連携教育の指針(きらきら)に基づき、大府市の学校教育の指針を次のように定めています。

2024(令和6)年度の重点項目

幼保児小中連携教育の趣旨を踏まえ、子どもたち一人ひとりの成長を見通した指導を進める。

  • 大府市幼保児小中連携教育の指針「きらきら」を実践基盤として、子育て関係施設との連携を密にして子どもたちの健全育成を図る。
  • 子どもたち一人ひとりと向き合い、きめ細かな指導とともに、子どもたちが積極的に学び成長しようとする意欲を喚起する。
  • 長期欠席者の日々の生活と居場所づくりについて、「おおぶレインボープラン」の実現を通して継続的に支援する。

授業に誇りと責任をもち、子どもたちがわかる・できる喜びを実感することのできる学習指導を進める。

  • 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実により、「主体的・対話的で深い学び」となるよう授業改善を図る。
  • 「読み・書き・計算」など学習の基礎を定着させる。
  • ICTを含む様々なツールを駆使して、複数の情報や考えをつないだり、関連付けたりして「深い学び」となる学習の展開を図る。

子どもたちの心を育てる道徳の授業・教育活動を進める。

  • 「考え議論する道徳」の授業を主軸とし、思いやりや責任感、郷土愛(大府市にゆかりのある人などの活用)を育てる活動を推進する。
  • 「デジタル・シティズンシップ」の視点を取入れ、子どもたちの自立心や自律性を育成する。

子どもたちの体力・運動能力の向上に努めるとともに、運動の習慣化を進める。

  • 学校生活の中で体を動かす機会を多くするとともに、家庭生活においても意欲的に楽しく運動できるように啓発する。
  • 体育の授業では、幼児期からの発達段階を踏まえ、運動の質と量について工夫改善を図りながら、指導にあたる。

家庭や地域と共に歩む学校づくりを進める。

  • 子どもや教職員の活躍する姿を保護者や地域の方々に積極的に公開することで、学校への信頼を一層深められるようにする。
  • 職務の効率的な遂行を心がけ、教職員が明るく元気で、家庭や地域と共に歩む“チーム学校”を求め続ける。

 ※詳細については、「2024(令和6)年度 大府市学校教育の指針(PDFファイル)」をご覧ください。

2024(令和6)年度 大府市学校教育の指針

参考 第3次大府市教育振興基本計画

参考 あいちの教育ビジョン2025(第四次愛知県教育振興基本計画)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課
学校総務係 電話:0562-46-3332
学校施設係 電話:0562-38-5090
放課後係 電話:0562-46-3331
ファクス:0562-44-0020
教育委員会 学校教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。