広報おおぶ Happy Aging おおぶ活き活き川柳

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1035139  更新日 2025年4月25日

印刷大きな文字で印刷

広報おおぶのシリーズ企画『Happy Aging』が2025年5月号から始まりました。

このコーナー内で紹介する『おおぶ活き活き川柳』を2025年4月25日から2026年3月15日までの期間中、随時募集しています。

「おおぶ活き活き川柳」は、年齢を重ねて得た気付きや思いなどをテーマに詠んだ川柳です。皆さまからのたくさんのご投稿お待ちしています。

※広報おおぶ紙面への掲載は、1号につき1句程度を予定しています。

選定基準

以下の条件を含んだ作品を重視し、総合的に選定を行います。
(1)    幸齢者の魅力が伝わること
投稿者の経験・人柄・活き活きとした姿勢など、幸せに年を重ねる幸齢者が持つ価値や魅力を表現した作品を重視します。
(2)    社会全体に前向きな印象をあたえること
読者が明るい気持ちになる、または高齢社会に対して前向きな視点を持てるようなポジティブなメッセ―ジ性を持つ作品を重視します。
(3)    ユーモアや機知が含まれていること
言葉の面白さ・味わいがにじむ作品を評価します。ただし、他者を揶揄したり、誤解を招いたりする表現は選定の対象外とします。
(4)    読み手への共感や気付きをあたえること
日常生活の一コマから社会へのメッセージまで、読み手に共感や考えるきっかけを与える作品を評価します。

投稿作品の例

●推し活も 孫と一緒に 青春中 (ペンネーム)

推し活という時事的な要素を通じて、孫との交流と前向きな姿勢を表現。年齢を重ねても青春は続いているという幸齢者の明るさが伝わる一句。

●ラジオから 昔の歌で 心旅 (ペンネーム

懐かしい音楽をきっかけに心が若返る瞬間。共感と郷愁を誘うやさしい一句。

●スマホ越し つながる心 離れずに (ペンネーム

デジタル化が進む中でも、つながりを大切にする幸齢者の姿を丁寧に描いた一句。

投稿方法

次の方法で投稿ができます。「投稿のきまり」を必ずご確認の上、必要事項を記入してご投稿ください。

インターネットを利用した投稿

次のフォームから、ご投稿ください。通信料等が別途かかりますので、動作環境にお気をつけください。

ハガキによる投稿

ハガキに次の1~6の必須事項を記入して、郵送してください。
※楷書でお書きください。紙面には、作品とペンネーム又は氏名を掲載します。

  1. 川柳作品(3作品まで)
  2. ペンネーム(実名可・10文字以内)
  3. 氏名(フリガナ)
  4. お住まい(市内であれば町名のみ、市外であれば「市外」と記入)
  5. 連絡先(電話番号又はメールアドレス)
  6. 年代

郵送先 〒474-8701 住所不要 広報おおぶ「おおぶ活き活き川柳」係

※郵送は、当日消印有効です。

投稿に関する注意点

  • 投稿作品は自作で未発表のものに限ります。
  • 投稿者の年齢・居住地などは問いません。
  • はがきでの投稿は1枚につき3作品までです。
  • 投稿には、川柳と住所(町名のみ)・氏名・年代・電話番号が必要です。必須事項が未記入の場合は、掲載不可とします。
  • 投稿作品は、広報おおぶ・ウェブサイト・SNS・イベントなどで使用する場合があります。
  • 投稿作品の著作権は、大府市に帰属します。
  • 投稿者は、著作者人格権を行使しません。
  • いただいた個人情報は、作品に関する問い合わせ以外の目的で利用することはありません。
  • 各号への掲載は、1句程度を予定しています。掲載にあたって事前の個別連絡は予定していませんのでご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

企画政策部 企画広報戦略課
企画政策係 電話:0562-45-6212
広報広聴係 電話:0562-45-6214
ファクス:0562-47-7320
企画政策部 企画広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。