学校開放利用者へのご案内

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1015578  更新日 2025年1月23日

印刷大きな文字で印刷

学校開放施設登録利用申請 新規・変更 入力フォーム

メディアス体育館おおぶの窓口へ申請後、7日以内にこのフォームへ入力してください。

学校開放施設を利用する団体は、2年ごとに改めて団体登録(新規登録)が必要です。

2025年3月1日より団体登録の手続きをメディアス体育館おおぶの窓口で受け付けます。

学校開放施設の利用心得

次の項目は、トラブルや学校からの報告が多い項目ですので、特にご注意ください。

  • ゴミ等の後始末については、利用団体でゴミ入れを持参して必ず持ち帰ってください。学校敷地内のゴミ入れ等には絶対に入れないでください。
  •  施設の利用は、終了時刻10分前までとし、残り時間で片付けと清掃をしてください。利用者は申請した時間を厳守してください。
  • その他、各学校と利用団体とで紙面やデータによる約束事(物品借用など)を交わしている団体は、代表者が変わってもしっかりとルールを引き継ぎ、学校に問い合わせることがないようにしてください。
  • 利用後のチェックを徹底し、忘れ物がないよう気を付けてください。
  • 学校の駐車場は、学校開放の利用者だけでなく、他団体も使用します。
    駐車台数に限りがあるため、乗り合わせて利用するなど工夫していただき、譲り合って駐車していただきますようお願いします。
     

ゴミ等の後始末について

ゴミ

市内小学校体育館の男子トイレと体育館入口付近のゴミ入れに学校開放利用者のものと思われるゴミが入れられていました。今後、同様の事例が発生すると最悪の場合、全団体が学校開放施設を利用できなくなる可能性があります。

「大府スポーツ施設利用の手引き」に記載があるように、学校開放の利用者は利用団体でゴミ入れを持参して必ず持って帰ってください。また、学校敷地内にあるゴミ入れには絶対に入れないでください。今一度、団体内で周知徹底するようお願いします。

利用者アンケートのご意見について

2024年5月に利用者アンケートを実施しました。要望については大府市文化スポーツ交流課と学校教育課施設担当者とで現地調査をし、順次対応しています。

学校名 要 望 対応状況
大府南中学校 夏場エアコンの冷気を循環させるために、扇風機を何台か置いていただけると助かります。
(隣のコートがエアコンを使用しておらず、コート中央まで涼しい風がこない)
学校開放用の備品として扇風機設置の予定は現在のところありません。
吉田小学校 倉庫にある、バドミントンネット2枚がボロボロなので、交換してもらいたい。 ネットの交換は消耗具合によって予算の範囲内で順次行っていきます。今回はバドミントンネット2枚を交換予定です。(6月中に実施)
大府西中学校 バレーボールのネットがボロボロなので新品に交換して欲しい。
過去に紐を継ぎ足した対応をしてもらいましたが意味がないので新品に交換して欲しいです。
設備の更新については状態や学校からの要望を踏まえ行っていきます。
北山小学校 体育館の床が滑りやすく転びやすいので、滑り止めワックスがけをしていただきたい。 設備の更新については状態や学校からの要望を踏まえ行っていきます。
吉田小学校 体育館利用の際、夏の使用時エアコンの鍵を借りに行き返却を次の日の午前中はなかなか難しい。メディアスが開いていない時間でも返却できるようボックスか何かを作ってほしい。 鍵の取り扱いに関しては特別な配慮が必要となるため、現状での利用をお願いします。
貸出可能な鍵を増やし、返却期限を延ばすことを予定しています。
北山小学校  卒業式、入学式付近の掲示物が長い間そのままなのですが、画鋲が外れたりしていることがある。
入学式が終わってしばらくはいいのですが片付けをもう少し早くしていただけないか。
学校へ情報提供しますが、学校行事が優先になること(飾りなど長期間そのままになること)ご理解ください。
大府北中学校 冷暖房の鍵を返却する夜間返却ボックスを作って頂きたいです。
平日の夜に活動をしている団体は、翌朝に鍵を返却しなくてはならないのですが、平日は代表者を含め保護者の方も仕事をされている方が多く、鍵の返却に苦労をしています。ご検討よろしくお願い致します。
鍵の取り扱いに関しては特別な配慮が必要となるため、現状での利用をお願いします。
貸出可能な鍵を増やし、返却期限を延ばすことを予定しています。
※柔道場又は剣道場のみを利用する場合は、それぞれの利用料の額の1/2の額としています。
大府北中学校 テニスコートの空き状況や抽選枠などをインターネットのHPなどから見れるようにして欲しい。 今後の課題とします。
神田小学校 掃除機にバドミントンの羽根が詰まっていていつも使えなくなってしまっています。バドミントンの羽根はホウキと塵取りで取ってから最後に掃除機を使っていただけると助かります。宜しくお願いします。

バドミントンの羽根を掃除機で吸ってしまうと羽根が詰まってしまい掃除機が使えなくなってしまいます。バドミントンの羽根はホウキと塵取りで取ってから最後に掃除機を使用するようお願いします。

(メールで周知しました)

共和西小学校 体育館センター(コート)分けるネット、滑りが悪い。 小学校の体育館は同じ時間帯に一つの団体しか利用していないため、防球ネット利用は想定していません。
学校へは情報提供し、必要に応じて対応していく予定です。

 

共長小学校駐車場について

共長小
ゴミ置き場横のスペース(画像赤枠部分)には駐車をしないでください。

緊急時の対応について(ガラス等を破損した場合)

  1. 業者へ連絡をする。(参考:AIサービス 0562-31-0877 24時間営業、西中学校の利用者はこの業者へお願いします。近藤ガラス:0562-48-0411(平日:8時30分~17時30分、土祝:8時30分~12時00分、日曜定休)
  2. 市役所下記担当課(45-6233)に破損状況と業者の手配状況を報告する。※閉庁時間は宿直へ(47-2111)
  3.  応急処置(校舎など中に勝手に入れない場合等には外からダンボールを貼るなど)を施し、業者に連絡がつかない場合は、翌日に業者を手配するとともに手配状況を学校及び市役所下記担当課に報告する。
  4. 学校の先生がいる場合は、状況報告をする。(破損状況、業者への対応状況等)

石ヶ瀬小学校利用上の注意

  1. 土日は、正門に車止めポールが立てられていることがあります。特に朝一番に入校する場合、追突事故等がないように気を付けてください。
  2. 駐車場は東から西への一方通行となっています。逆走すると危険ですので、一方通行を順守してください。
  3. 新駐車場(プール跡地)は使用できません。

このページに関するお問い合わせ

市民協働部 文化スポーツ交流課
文化振興係・多文化交流係 電話:0562-45-6266
スポーツ推進係 電話:0562-45-6233
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化スポーツ交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。