議員定数の変遷
市町村議会の議員の定数は、地方自治法の規定により、条例で定めることになっています。大府市では、「大府市議会の議員の定数を定める条例」により、19人と定めています。
議員定数の変遷
期間 | 定数 | ※法定数 |
---|---|---|
昭和46年5月から昭和50年4月まで | 30人 | 30人 |
昭和50年5月から昭和54年4月まで | 30人 | 30人 |
昭和54年5月から昭和58年4月まで | 30人 | 36人 |
昭和58年5月から昭和62年4月まで | 30人 | 36人 |
昭和62年5月から平成3年4月まで | 30人 | 36人 |
平成3年5月から平成7年4月まで | 28人 | 36人 |
平成7年5月から平成11年4月まで | 28人 | 36人 |
平成11年5月から平成15年4月まで | 26人 | 36人 |
平成15年5月から平成19年4月まで | 22人 | 30人 |
平成19年5月から平成23年4月まで | 21人 | 30人 |
平成23年5月から平成27年4月まで | 21人 | ― |
平成27年5月から平成31年4月まで | 19人 | ― |
令和元年5月から令和5年4月まで | 19人 | ― |
令和5年5月から現在 | 19人 | ― |
※法定数とは
平成23年6月以前は、地方自治法により市町村の人口段階に応じて、議員定数の上限(法定数)が定められていました。現在は、制限がありません。
協議した委員会等
議員定数は重要事項であるため、その変更については、議員間で協議を行っています。近年、議員定数について協議を行った委員会等については、次のとおりです。
- 議員定数検討協議会(平成15年2月14日~15年3月11日)
- 議員定数問題等検討協議会(平成18年5月10日~18年11月21日)
- 議会改革・活性化特別委員会(平成23年6月28日~25年5月9日)
- 議会活性化特別委員会(平成25年6月24日~26年5月9日)
報告書
議員定数について協議した委員会等の報告書は、次のとおりです。
-
議員定数検討協議会(平成15年) (PDF 119.3KB)
議員定数検討協議会(平成15年)の報告書が御覧いただけます。 -
議員定数問題等検討協議会(平成18年) (PDF 120.8KB)
議員定数問題等検討協議会(平成18年)の報告書が御覧いただけます。 -
議会改革・活性化特別委員会(平成23年~25年) (PDF 387.6KB)
議会改革・活性化特別委員会(平成23年~25年)の報告書が御覧いただけます。 -
議会活性化特別委員会(平成25年~26年) (PDF 252.3KB)
議会活性化特別委員会(平成25年~26年)の報告書が御覧いただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局 議事課
電話:0562-45-6251
ファクス:0562-47-5030
議会事務局 議事課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。