喀痰吸引等研修費助成制度

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014828  更新日 2024年5月1日

印刷大きな文字で印刷

補助制度の概要

痰吸引及び経管栄養(以下「喀痰吸引等」という。)を必要とする障がい者及び障がい児(以下「障がい者等」という。)の支援体制の確保と支援者の養成を図るために、事業者への補助を行います。

対象者

次の要件をいずれも満たす事業者
(1)障害者総合支援法に規定する障害福祉サービスを提供する事業者
(2)大府市がサービスの支給決定を行っている障がい者等(施設入所者は除く)に対して喀痰吸引を行うために研修を受講修了させる事業者
※法人の所在は大府市内外問いません

対象経費

事業所が負担した費用のうち、職員が受講した喀痰吸引等研修(基本研修・実地研修)の受講費用(テキスト代、事務手数料、保険代含む)

※補助対象外経費
  • 研修受講に係る職員の人件費・交通費
  • その他市長が適当でないと認める経費

補助額

修了者1名につき25,000円
※ただし、補助対象経費の合計額の1/2に相当する額のいずれか低い方の額(百円未満の端数は切り捨て)
※同一年度内において、同一法人につき最大5名

補助金交付の流れ

  1. 計画書提出 研修申し込み前までに、実施計画書(第1号様式)と所定の添付書類を提出
  2. 研修受講 愛知県に登録された喀痰吸引等研修機関が行う喀痰吸引等研修(3号研修)を受講
  3. 交付申請 研修修了後速やかに、補助金交付申請書(第3号様式)と所定の添付書類を提出
  4. 交付決定 市から交付決定通知書の通知
  5. 補助金の請求 補助金交付請求書(第5号様式)を提出
  6. 補助金の交付 市から補助金の支払い

なお、予算の範囲内となりますので、受講の時期によっては助成対象外となりますのでご注意ください。

制度の案内、実施要綱

申請様式の案内

ご不明な点は、高齢障がい支援課までお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 高齢障がい支援課
高齢福祉係 電話:0562-45-6289
障がい福祉係 電話:0562-85-3558
ファクス:0562-47-3150
福祉部 高齢障がい支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。