「香害」や「化学物質過敏症」を知っていますか?
「香害」について
「香害」とは、化粧品や香水、合成洗剤、柔軟仕上げ剤などに含まれる合成香料(化学物質)のにおいによって、不快感や健康への影響が生じることを言います。あなたにとって便利な「日用品」や気持ちの良い「香り」などが、近くにいる方には苦痛となっていることがあります。中にはアレルギーを起こしたり、「化学物質過敏症」によって体調を崩すなど苦しんでいる方がいるかもしれません。
化学物質過敏症について
「化学物質過敏症」とは、化粧品、芳香剤、合成洗剤、柔軟仕上げ剤、排気ガス、建築資材、農薬などの日常生活を送る際に使用されるさまざまな製品に含まれる、わずかな化学物質により嗅覚過敏や目・鼻・喉の刺激症状、かゆみ、疲労感、頭痛、めまい、吐き気等の様々な不定愁訴を呈する症候群であるとされています。
主な症状
嗅覚過敏や目・鼻・喉の刺激症状
皮膚の紅斑
かゆみ
疲労感
頭痛
めまい
吐き気
困っている人がいるかもしれません。 周囲の方への十分な配慮をお願いします。
化学物質過敏症には特別な治療法がありません。現時点での対応としては、症状を誘発させると考えられる原因物質との接触を避けることがもっとも有効な対処法になります。まずは、香害と化学物質過敏症について正しくご理解いただき、自分にとって快適な香りでも、体調が悪くなる方がいることを知っていただき、周囲の方への十分な配慮をお願いいたします。
・人が集まるところでは、洗剤、柔軟剤、香水などの香りが過度にならないように、使用を控えるなどの配慮をしましょう。
・殺虫剤、虫よけスプレーなどは、周囲の人に飛びちらないように注意しましょう。
・住宅地等での農薬(農薬に該当する除草剤を含む)は、なるべく使用しないようにしましょう。やむをえず使用する時は、事前に周囲の方に、使用の目的・日時・農薬の種類・連絡先を、十分に時間的に余裕をもってお知らせするとともに、周囲に飛散しないようにしましょう。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。