こども誰でも通園制度(仮称)の試行的事業について
1 こども誰でも通園制度(仮称)の試行的事業とは
月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わずに利用できる新たな通園給付(「こども誰でも通園制度(仮称)」)の創設を見据え、試行的に実施する事業です。
2 対象となるお子様
大府市内に居住し、主として保育所、幼稚園、認定こども園等に通っていない、又は在籍していない0~2歳児。
※0歳児は、生後6カ月から利用が可能です。2歳児は3歳の誕生日前日まで利用が可能です。
3 預かりについて
預かり実施施設:ビオーズよこね保育園(大府市横根町狐山110の1 )
申込期間:令和6年5月7日(火曜日)10時~
※先着順です。定員が埋まった後はキャンセル待ちになります。
実施期間:令和6年6月3日(月曜日)~令和7年3月31日(火曜日)
預かり日数:月に2回
利用形態:決まった曜日の定期利用(※ただし、祝日や保護者都合による振替は可能です。)
預かり時間:午前10時~午後3時(※平日のみ。土日祝日は実施しません。なお、預かり時間を超えた場合、別途、一時保育の利用料金が発生します。)
4 利用までの流れ
(1)来園予約
5月7日(火曜日)10時から受付が始まります。利用を希望される場合は、まずビオーズよこね保育園(43‐2878)に必ず電話で来園予約をしてください。
※予約の電話が可能な時間帯は、午前10時~午後3時です。
(2)利用受付
ビオーズよこね保育園で、受付票、利用申請書を記入してください。
書類一式(健康の記録、入所までの生活状況、緊急連絡票)をもらい、面談日を予約してください。
- 受付票 (PDF 91.3KB)
- 利用申請書 (PDF 47.9KB)
- 健康の記録 (PDF 100.6KB)
- 入所までの生活状況(0歳児) (PDF 184.8KB)
- 入所までの生活状況(1歳・2歳児) (PDF 222.7KB)
- 緊急連絡先 (PDF 73.9KB)
(3)面談
ビオーズよこね保育園に書類一式(健康の記録、入所までの生活状況、緊急連絡票)を園に提出し、園で面談をします。
(4)利用者負担軽減申請(※利用者負担軽減に該当する場合)
幼児教育保育課に来庁し、利用者負担軽減申請書を提出して下さい。
※令和5年1月1日時点で大府市に住民票がない世帯の方が、所得上の事由(市町村民税非課税世帯、市町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯)で軽減に該当する場合、前住所地で所得証明書または非課税証明書を取っていただく必要があります。利用者負担軽減の事由は以下のとおりです。
利用者負担軽減の事由 |
---|
生活保護世帯 |
市町村民税非課税世帯 |
市町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯 |
その他市長が特に支援が必要と認めた世帯 |
(5)利用及び利用者負担軽減の決定
利用決定通知、利用者負担軽減決定通知を幼児教育課から郵送されます。(利用者負担軽減は該当者のみに郵送)
(6)利用開始
利用決定通知、利用者負担軽減決定通知を園に持参してください。
月に2回の利用がスタートします。
5 定員と利用料金
(1)定員
年次 |
0歳児から2歳児 |
---|---|
定員 |
1日あたり3人 |
(2)利用料金
0歳から2歳児 |
利用料1回 |
食事代1食(実費) |
---|---|---|
料金 |
1,500円 |
300円 |
(3)利用料金の減額
生活保護や市町村民税非課税などの低所得世帯等は利用料金の全額又は一部が減額されます。利用料金の減額の内容(利用児童1人1回あたり)は以下のとおりです。
要件 |
軽減額 |
---|---|
生活保護世帯 |
全額 |
市町村民税非課税世帯 |
1,200円 |
市町村民税所得割合算額77,101円未満の世帯 |
1,050円 |
その他市長が特に支援が必要と認めた世帯 |
750円 |
7 お問い合わせ先
(1)申込及び預かりについて
ビオーズよこね保育園
電話 0562-43-2878
(2)利用料金の減額について
幼児教育保育課
電話 0562-85-3895
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 幼児教育保育課
電話:0562-85-3895
ファクス:0562-47-2888
健康未来部 幼児教育保育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。