上下水道施設や設備に不具合を発見された場合は、ご連絡をお願いします。

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1037073  更新日 2025年11月11日

印刷大きな文字で印刷

通報フォームについて

 道路上で発生している漏水やマンホールの破損などを、年中『通報フォーム』で連絡できます。ご協力お願いします。

通報できる内容

  • 道路上や水管橋(河川や水路を横断する水道管)での漏水
  • 道路に設置しているマンホールの破損、がたつき(音がする)、つまり(汚水が溢れている)
  • その他(仕切弁、泥吐弁、消火栓などの弁室から水が溢れている、マンホールポンプ制御盤から異音がするなど)

上下水道施設とマンホールで発生した異常の事例です。

上下水道施設一覧表

以下の内容については、通報フォームによる通報ができません。ご注意ください。

  • 水道メータより宅内側で漏水が発生している場合は、水道利用者の方で修理を行っていただく必要があります。大府市指定給水装置工事事業者へ直接修理を依頼してください。

注意事項

通報フォームによる通報は、情報収集を目的としており、必ず補修などを行うものではありません。

緊急時について

  • 緊急性が高い場合は、通報フォームによる通報ではなく、直接市役所まで通報してください。

応答について

  • 通報フォームで通報した内容について、市から個別に返信することはありません。
  • 返答が必要な場合は、直接市役所まで電話などで通報してください。

対応について

  • いつでも通報可能ですが、職員による確認は、開庁日(平日)午前9時00分~午後5時00分まで(水曜のみ午後7時45分まで ※最終受付:午後7時30分)になります。
  • 上記時間外の通報は、翌開庁日以降の確認になります。
  • 通報を受信してから対応が完了するまで、時間がかかることがあります。
  • 損傷の状況などによっては、経過観察とする場合があります。
  • 市が管理していない埋設物については対応できません。ただし、国や県など管理者が特定できる場合は、管理者に情報提供することがあります。

その他

  • 通報にかかる通信料は、利用者の負担となります。
  • 利用者から提供いただいた画像などの情報は、市が現状を確認し対応するにあたり、自由に利用することを利用者が許諾したものとみなします。
  • 自転車・自動車の運転中や、歩きながらスマートフォンなどを操作する「ながらスマホ」は、事故の原因となり大変危険です。通報される際は、交通ルールなどを守り、安全な方法で操作してください。

免責事項

  • 本システムにより通報された内容によって生じた全ての影響について、市は一切の責任を負いません。
  • 利用者が本システムを利用すること、または利用できなかったことで発生する損害について、市は一切の責任を負いません。
  • 市は、予告なく本システムの仕様や本注意事項を変更する場合があります。

このページに関するお問い合わせ

水道部 水道工務課
水道給水係・水道整備係 電話:0562-45-6319
下水道係 電話:0562-45-6239
ファクス:0562-45-5185
水道部 水道工務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。