大倉 彰人(おおくら あきと)
演奏楽器
バイオリン
プロフィール
ウィーン市立音楽芸術大学卒業。3歳より才能教育でヴァイオリンを始める。その後、花井晶子氏に師事。11歳からNHK交響楽団コンサートマスターの篠崎史紀氏(マロ)に弟子入りし薫陶を受ける。同時に岩崎裕子氏から江藤俊哉流派の徹底した音階を学ぶ。16歳で単身渡墺。トーマス・クリスティアン氏の門を叩きレッスンを受ける。高校在学中にÖSD(オーストリア政府公認ドイツ語能力検定試験)を取得し、岡崎南ライオンズクラブより特別奨学金を得て、ウィーン市立音楽芸術大学に入学。2012年、2013年イタリアにてトーマス・クリスティアン氏のマイスタークラスを受講。アゾーロ音楽祭に出演。その後、ウィーン交響楽団コンサートマスターのフローリアン・ツヴィアウア氏に才能を認められ、ウィーン伝統の演奏スタイルとロシアンシューレを修得。大学ではピアノをパルツ・ベルンハルト氏に師事。室内楽をハルトムート・パッシャー氏、近代音楽の室内楽をプロブスト・オットー氏に学び、オットー氏主催のコンサートで演奏したルトスワフスキー作曲「スビト」は高い評価を得てCD化された。MuK学生オーケストラで舞踏会、ウィーン市内の教会、ホールで多数演奏。学生オーケストラの有志ファリド・フェイズライェフ、トゥーチェ・オェズヨナルらと共にウィーン市庁舎にてコンサートを行う。また学生寮内オーケストラコンサートにも出演。大学卒業演奏では、10年に一度与えられる幻の課題曲エルガー作曲「ヴァイオリン協奏曲」を演奏し大好評を博す。2016~2017年、招聘ビザを取得しロシアに渡り、グネーシン音楽大学のダニイル・グリゴリイェフ氏からロシア音楽教育と民族楽器を学ぶ。「ショスタコーヴィチとロシア文化について」の研究に取り組み、その論文が大いに評価され、大学ではショスタコーヴィチの授業を一任される。2020年2月に7年間の留学生活を終え帰国。現在、尾張旭家族でクラシック実行委員(KAZOCLA)に所属。【主な活動歴】24年:名古屋観光ホテルにて演奏。24年:名古屋キワニスクラブ夜行会にて演奏。24年:第38回名古屋演奏家育成塾コンサートに出演。24年:豊田市上郷交流館kokoroつなぐカフェ主催「スペシャルコンサート」に出演。23年:豊田市文化振興財団主催「おいでん!コンサートホール」にて演奏。23年:声楽家吉田恭子氏のコンサートに出演。CD「素敵な一日」を収録。22年:中部フィルハーモニー交響楽団文化庁の文化芸術による子供育成推進事業で鳥取市、米子市、綾部市、長崎市、福岡市、伊勢市、練馬区の小・中学校巡回にエキストラで参加。22年:豊田市コンサートホールにて「オペラ・コンチェルタンテ」に出演。22年:豊田市コンサートホールStand on stageに参加。22年:豊田市コンサートホールにて第25回とよたフレッシュコンサートに出演。22年:豊田市コンサートホール多目的室にて「とよたクラシック音楽同好会」で講演。22年:公益財団法人あすて(豊田彬子理事長)主催コンサート「New Year Concert~Cheers for the life!~」に出演。21年:豊田市朝日丘交流館主催イルミネーション点灯式コンサート「~星降る夜に~」に出演。21年:碧南市エメラルドホールにて「森のオペラ~ミューズと仲間たち~」に出演。21年:名古屋短期大学にて一般教養科目「芸術の世界」で公演。21年:碧南市エメラルドホールにてエメラルドオペラ「メリー・ウィドウ」に出演。21年:三井住友海上しらかわホールにてスター・クラシックス・ガラコンサートに出演。20年:公益財団法人あすて(豊田彬子理事長)主催コンサート「ウィーンの香りを音にのせて」に出演。20年:スター・クラシックス・アカデミア第1期生となりCBCテレビ・ラジオに出演。17年:豊田市上郷交流館kokoroつなぐカフェ主催「夏休みスペシャルコンサート」に出演。12年:北九州市ウエルとばた大ホールにてアンサンブルコンサートに出演。10年:岡崎グランドホテルにて岡崎南ライオンズクラブ総会で演奏。10年:岡崎信用金庫本店にてインターアクトクラブ年次大会で演奏。10年:高校在学中学園内黎明館ホールにて「オータムコンサート」に出演。07年:豊田市末野原交流館主催文化サロン「サマーコンサート」に出演。06年:豊田市コンサートホールにて末野原中学校合唱コンクールで「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K.364」を演奏。05年:豊田市コンサートホールにて第6回豊田市若い芽のコンサートに出演。03年:ぎふ中部未来博15周年記念長良川国際会議場にて「文化のかおり」に出演。【受賞・セミナー受講歴】第22回子供のためのヴァイオリンコンクール(小学1年)金賞。審査員の故田中千香士氏(東京藝術大学教授)より「会場をのみ込む生まれつきの王者の風格。プロにも勝る躍動感!すごくいい、ドラマチック!」と評される。第24回子供のためのヴァイオリンコンクール(小学3年)金賞。2004年にNAGANO国際音楽祭に参加。中澤きみ子、ルードヴィッヒ・ミュラー、ゲオルク・ハーマン各氏の公開レッスン受講。コンサートに出演。2005年に篠崎ミュージックアカデミー北九州にて篠崎史紀氏の公開レッスン受講。2005年フェデリーコ・アゴスティーニ氏の公開レッスン受講。2005年ウィーン国立音楽大学教授マリーナ・ソロコフ氏の公開レッスン受講。2012年に篠崎ミュージックアカデミー北九州にて篠崎史紀氏の公開レッスン受講。第59回全日本学生音楽コンクール名古屋大会第2位。名古屋電気文化会館にて、全日本学生音楽コンクール受賞記念演奏会に出演。出生地である岐阜の第13回岐阜国際音楽祭コンクール弦楽器部門第1位、併せて岐阜市長賞、審査員特別賞を受賞。岐阜国際音楽祭フェスティバルコンサートに出演。岐阜国際音楽祭運営委員長の李堅(リ・チェン)氏より「Excellent!You have a bright future.」と絶賛される。第24回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-G第2位(1位なし)受賞。第40回記念名古屋演奏家育成塾コンサート「ベストソリスト賞」コンペティション第2位。併せてオーディエンス賞受賞。
出演料
連絡先
電話番号: 080-6732-3920
メールアドレス: missioner.dsch@gmail.com
ホームページ・SNS等
その他
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 文化交流課
文化振興係・多文化交流係 電話:0562-45-6266
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。