ハイカラプラス スマホ体験講座

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1037163  更新日 2025年11月22日

印刷大きな文字で印刷

スマートフォンおぶちゃん

スマートフォンの基本的な使い方や、さまざまなアプリの活用方法など、会場ごとに様々なスマートフォン講座を行います。
講座では、講師が用意するスマートフォン(Android)を使用します。

講座の日時・内容・場所
日時 内容 定員(先着順) 場所・連絡先・申込フォーム
2026年1月6日(火曜日) 10時00分~12時00分 (1)オンライン診療を使ってみよう
(2)生成AIを使ってみよう
20人 大府公民館
電話:0562-48-1007
2026年1月6日(火曜日) 14時00分~16時00分 (1)インターネットを使ってみよう
(2)スマートフォンを安全に使うための基本的なポイントを知ろう
20人 森岡公民館
電話:0562-46-0435
2026年1月8日(木曜日) 10時00分~12時00分 (1)電源の入れ方、ボタン操作の仕方を知ろう・電話、カメラを使おう
(2)インターネットを使ってみよう
20人 横根公民館
電話:0562-46-7722
2026年1月8日(木曜日) 14時00分~16時00分 (1)地図アプリを使おう
(2)生成AIを使ってみよう
20人 北山公民館
電話:0562-48-6015
2026年1月9日(金曜日) 10時00分~12時00分 (1)地図アプリを使おう
(2)メッセージアプリを使おう
20人 長草公民館
電話:0562-48-5444
2026年1月9日(金曜日) 14時00分~16時00分 (1)マイナポータルを活用しよう
(2)スマートフォンで確定申告(e-Tax)をしよう(実際の申告をするものではありません。)

※マイナンバーカード、「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード、券面事項入力補助用の数字の4桁のパスワード、メール受信可能なメールアドレス、Apple IDまたはGoogleアカウントとパスワードが必要となります。
※ご利用のスマホがマイナンバーカードの読み込みに対応していない場合は座学のみになる場合があります。
20人 東山公民館
電話:0562-47-1498
2026年1月13日(火曜日) 10時00分~12時00分 (1)地図アプリを使おう
(2)地理院地図を使って身近な土地の情報を知ろう
20人 共長公民館
電話:0562-46-4931
2026年1月13日(火曜日) 14時00分~16時00分 (1)電話、カメラを使おう
(2)メッセージアプリを使おう
20人 吉田公民館
電話:0562-46-2123
2026年1月19日(月曜日) 10時00分~12時00分 (1)地図アプリを使おう
(2)生成AIを使ってみよう
12人 いきいきプラザ
電話:0562-44-2770
電話または窓口でお申し込みください。
2026年1月19日(月曜日) 14時00分~16時00分 (1)メッセージアプリを使おう
(2)オンライン会議アプリを使ってみよう
20人 神田公民館
電話:0562-46-2620

講座の詳細

講師

ソフトバンク株式会社

料金

無料

持ち物

スマートフォン(所有している方)、筆記用具、水分補給できるもの

※1月19日(金曜日)午後の東山公民館会場の講座については、マイナンバーカード、「利用者証明用電子証明書」の数字4桁のパスワード、「券面事項入力補助用」の数字4桁のパスワード、メール受信可能なメールアドレス、Apple IDまたはGoogleアカウントとパスワードもあわせて必要となります。

申し込み

12月3日(水曜日)午前9時から12月24日(水曜日)までに市ウェブサイトの申込フォーム、各公民館・いきいきプラザの窓口または電話でお申し込みください。
※ウェブサイトでのお申し込みの際、返信メールが届かなかった方は、各会場へ確認してください。

その他

受講者数が5名以下の講座は、開催されない場合があります。

「公民館等講座の受講について」の内容をご確認の上、お申し込みください。

 

この事業は、民間企業等連携講座(ハイカラプラス)としてソフトバンク株式会社の協力を得て実施します。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

長草公民館
電話:0562-48-5444
ファクス:0562-44-1795
長草公民館へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。