市県民税(しけんみんぜい)
市県民税(しけんみんぜい)は 税金(ぜいきん) の ひとつ です。 どうろ や あなた の こども が びょういん に かかった とき の おかね など みなさん の くらし の ため に つかい ます。
だれ が はらいますか?(はらう ひつよう が ある ひと)
・1月1日に大府市(おおぶし)に すんでいる ひと
・給与(きゅうよ)など が きめられた きんがく より も おおい ひと
※外国人(がいこくじん)も はらいます。
※1月2日より も あと に じぶん の くに へ かえった ひと も はらいます。
※市県民税(しけんみんぜい)を はらう ひつよう が ある ひと で まだ はらって いない ひと は、 ビザ の 更新(こうしん) が できない こと が あります。
いくら はらいますか?(きんがく)
まえ の 年(とし)の 1月1日 から 12月31日 まで に あなた が もらった 給与(きゅうよ)など で きまります。
どうやって はらいますか?(やりかた)
かいしゃ で はたらいて いる ひと
・かいしゃ が あなた の 給与(きゅうよ)から 市県民税(しけんみんぜい)を ひきます。かいしゃ が 大府市(おおぶし)に はらいます。あなた は なにも しなくて いい です。※特別徴収(とくべつちょうしゅう)
・5月(がつ)から6月(がつ)ごろ、あなた の 給与(きゅうよ)から ひく 市県民税(しけんみんぜい)の がく を つたえる てがみ を わたします。かいしゃ が あなた に わたします。
じぶん で おみせ など を ひらいて いる ひと
6月(がつ)ごろ 大府市(おおぶし) から てがみ と 納付書(のうふしょ)が とどきます。納付書(のうふしょ)は おかね を はらう ため の かみ です。納付書(のうふしょ)と おかね を もって 銀行(ぎんこう)へ いきます。銀行(ぎんこう)で はらいます。※普通徴収(ふつうちょうしゅう)
かいしゃ を やめる とき は どうすれば いい ですか ?
・まだ はらって いない 市県民税(じゅうみんぜい)を はらう ひつよう が あります。
・かいしゃ に さいご の 給与(きゅうよ) から まだ はらって いない 市県民税(しけんみんぜい)を ぜんぶ ひいて もらって ください。※一括徴収(いっかつちょうしゅう)
・一括徴収(いっかつちょうしゅう)が できない ひと には 大府市(おおぶし) から納付書(のうふしょ)が とどきます。納付書(のうふしょ)と おかね を もって 銀行(ぎんこう)へ いって ください。銀行(ぎんこう)で はらいます。※普通徴収(ふつうちょうしゅう)
日本(にほん) から がいこく に かえる とき は どうすれば いい ですか ?
・かえる まで に まだ はらって いない 市県民税(じゅうみんぜい)を はらって ください。
・一括徴収(いっかつちょうしゅう)か 普通徴収(ふつうちょうしゅう)で はらいます。
・はらう こと が できない ひと は 納税管理人(のうぜい かんりにん)を きめて ください。
納税管理人(のうぜい かんりにん)とは ?
・納税管理人(のうぜい かんりにん)は、あなた の 市県民税(しけんみんぜい)の 管理(かんり) を する ひと です。
・あなた の かわりに あなた の 市県民税(しけんみんぜい)の てがみ を うけとります。あなた の かわりに あなた の 市県民税(しけんみんぜい)を はらいます。
・納税管理人(のうぜい かんりにん)は、あなた が がいこく に かえって から も 日本(にほん) に いる ひつよう が あります。
・納税管理人(のうぜい かんりにん)を きめたら 大府市役所(おおぶしやくしょ) の 税務課(ぜいむか)に きて ください。 だれ が 納税管理人(のうぜい かんりにん)に なるのか を 大府市(おおぶし) に つたえる かみ を かいて ください。
課税証明書(かぜいしょうめいしょ)が ほしい
した の ページ を みてください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部 文化スポーツ交流課
文化振興係・多文化交流係 電話:0562-45-6266
スポーツ推進係 電話:0562-45-6233
ファクス:0562-47-7320
市民協働部 文化スポーツ交流課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。