令和4年度 大府市省エネルギー設備導入支援事業費補助金について
大府市省エネルギー設備導入支援事業費補助金について紹介しています。
概要
燃料・原材料の高騰により影響を受ける中小企業者等の光熱費の負担を軽減し、本市が目指す「ゼロカーボンシティ」の実現に繋げるため、エネルギー消費効率の高い省エネルギー設備への更新費用を補助します。
補助対象者
市内に事業所を有する中小企業及び個人事業主
※過去2年以内に省エネ診断を受けているか、受けていない場合は令和5年度に省エネ診断を受けることが必要となります。
省エネ診断とは
国の「中小企業等に対するエネルギー利用最適化推進事業費補助金による事業」に基づき、一般財団法人省エネルギーセンターが派遣する診断員が、運用改善や設備更新等の省エネ取組を実施することを念頭においた省エネ診断を実施し、費用のかからない運用改善による省エネ提案や高効率省エネ設備への更新提案等を行うものです。
なお、令和4年度の受付は予算上限に到達したため、終了しております。令和4年度の診断概要、料金は下記のリンクからご確認ください。
補助対象設備
市内事業所に設置する燃料、原材料等の使用料削減につながる省エネルギー設備
※国の令和4年度先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金(一般社団法人 環境共創イニシアチブ)の(C)指定設備導入事業の補助対象設備に登録されている設備のみが対象となりますので、下記の検索ページから確認ください。設備の登録型番が記載されたWEBページを印刷したものを事業計画認定申請書(第1号様式)に添付する必要があります。
補助対象経費
補助対象設備への更新に係る設備購入費(税抜) ※設計費、工事費、撤去費等は対象外
補助率
補助対象経費の2分の1
補助限度額
上限:100万円
下限:15万円 ※補助対象経費が合計30万円以上の設備が対象
注意事項
事業計画の認定日以降に着手(契約・発注)し、令和5年3月末までに補助対象設備の設置・支払を終えて交付申請手続きを行うことが必須となります。設備納品が間に合うかスケジュールをしっかりと確認のうえ、補助金の活用をご検討ください。
また、令和4年12月2日に国の令和4年度第2次補正予算が成立し、国の「省エネルギー投資促進支援事業費補助金(補助上限額1億円、下限額30万円)」の受付が今後始まります。導入予定の設備規模、スケジュールを踏まえ、「国の補助金」と「令和4年度大府市省エネルギー設備導入支援事業費補助金」のいずれを利用するかご検討ください。なお、同一設備について、併用して補助金を受けることはできません。
手続きの流れ
申請方法
【提出方法】郵送のみ ※予算額に到達した場合は、受付を終了いたします。
【送付先】〒474-8701 大府市中央町五丁目70番地 大府市役所商工労政課宛
【提出書類】
(1) 事業計画認定申請書(第1号様式)
(2) 実施計画書(第2号様式)
(3) 企業の事業概要が分かる書類(会社案内の冊子、ウェブサイトの写しなど)
(4) 補助対象設備の詳細が分かる書類(見積書、カタログの写し、国の令和4年度先進的省エネルギー投資促進支援事業費補助金の補助対象設備に登録された設備であることを確認するため、当該設備の登録型番が記載されたウェブページを印刷したもの)
(5) 更新する既存設備の写真
(6) 過去2年以内に省エネ診断を受けた者にあっては診断報告書等の写し
様式
-
第1号様式_省エネ補助金事業計画認定申請書 (Word 42.0KB)
-
第2号様式_省エネ補助金実施計画書 (Word 40.5KB)
-
第4号様式_省エネ補助金交付申請書 (Word 39.5KB)
-
第5号様式_省エネ補助金実績報告書 (Word 39.0KB)
-
第7号様式_省エネ補助金請求書 (Word 35.5KB)
要綱
このページに関するお問い合わせ
産業振興部 商工労政課
電話:0562-45-6227
ファクス:0562-47-7320
産業振興部 商工労政課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。