予防接種について
大府市の予防接種についてお知らせします。
予防接種の必要性
お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、百日せきでは生後3カ月までに、麻しん(はしか)では生後12カ月までにほとんど自然に失われていきます。そのため、この時期を過ぎると、赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防する必要があります。その助けとなるのが予防接種です。
予防接種の受け方
生後2カ月頃までに、個別に予防接種のご案内をさせていただきます。
対象年齢に応じて順次計画的に接種を受けてください。
予防接種は予約制です。
医療機関に予約し、予約日に母子健康手帳と予診票をお持ちのうえ接種してください。
予防接種の種類によって、接種間隔が決められているものがありますので、この間隔を守って接種してください。
予防接種実施医療機関については、市内指定医療機関一覧表をご覧ください。
注意事項
- 予防接種は赤ちゃんが元気なときに受けるのが基本です。体調が悪いときは接種を延期しましょう。
- 母子健康手帳と予診票を必ず持参してください。ないと接種を受けられません。
- 「予防接種と子どもの健康」をよく読み、事前に必要性や副反応について理解してから予防接種を受けるようにしてください。
- 転入された方は、予約の前に保健センターで手続きをしてください。
法定予防接種の種類
種目 |
対象年齢 |
接種の受け方 |
---|---|---|
ロタ
|
・ロタリックス:出生6週0日後から24週0日後 ・ロタテック:出生6週0日後から32週0日後 |
※どちらかのワクチンを選んで接種します。最初に接種したワクチンを2回目以降も接種します。
※どちらのワクチンも初回接種の標準的接種期間は生後2カ月から出生14週6日後まで。出生15週0日後以降の初回接種はお勧めしません。 |
ヒブ |
生後2カ月から5歳未満 |
※接種開始時期によって異なります
|
小児用肺炎球菌 |
生後2カ月から5歳未満 |
※接種開始時期によって異なります
|
B型肝炎 |
生後1歳未満 |
• 生後2カ月で1回接種(標準接種) 1回目から27日以上の間隔をおいて2回目を接種 |
4種混合 (ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ) |
生後2カ月から7歳6カ月未満
|
|
5種混合 (ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブ) ※令和6年4月1日から定期接種 |
生後2カ月から7歳6カ月未満 |
・1期初回として20日から56日までの間隔をおいて3回接種。
|
BCG |
1歳未満 (標準接種期間5カ月から8カ月未満) |
|
MR (麻しん風しん) |
1期:1歳以上2歳未満 2期:小学校就学前の1年間(年長の時) |
|
水痘 |
1歳以上3歳未満 |
|
日本脳炎 |
1期:3歳から7歳6カ月未満 2期:9歳から13歳未満 |
|
2種混合 (ジフテリア、破傷風) |
小学校6年生 ※対象者には個別で通知します |
|
子宮頸がん予防 (HPV)
|
【定期接種対象者】 小学6年生から高校1年生相当の年齢の女子(標準中学1年生)
|
※ワクチンの種類によって異なります
|
【キャッチアップ接種対象者】平成9年4月2日から平成20年4月1日までの間に生まれた女子で、接種を完了していない者 |
5種混合ワクチンについて
令和6年4月1日より、4種混合ワクチン(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ)とヒブワクチンを混合した5種混合ワクチンが定期予防接種の対象となります。
令和6年4月1日以降にジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、ヒブワクチンの接種を開始する場合は、5種混合ワクチンの接種が基本となります。ただし、すでに4種混合ワクチン、ヒブワクチンの接種を開始している人は原則として同一ワクチンで接種を完了させる必要がありますので、引き続き、4種混合ワクチンとヒブワクチンの決められた回数を接種してください。
異なるワクチンの接種間隔
※小児用肺炎球菌ワクチンやロタワクチンなど同一ワクチンを複数回接種する必要がある場合、各ワクチンの接種間隔に従って接種してください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。