4種混合ワクチンの販売中止に伴う接種方法について
4種混合ワクチンの販売中止に伴う接種方法について
4種混合ワクチンが製造販売停止となり、4種混合ワクチンを接種できるのは、医療機関に在庫がある限りとなります。
4種混合ワクチンの在庫がなくなった状況においては、以下のとおり交互接種をすることになります。
交互接種については、接種医へご相談ください。
交互接種の方法
4種混合とヒブの接種回数が同一の場合
「4種混合ワクチン・ヒブワクチン」を1回目まで接種している | 残り3回の接種を5種混合ワクチンで接種 |
---|---|
「4種混合ワクチン・ヒブワクチン」を2回目まで接種している | 残り2回の接種を5種混合ワクチンで接種 |
「4種混合ワクチン・ヒブワクチン」を3回目まで接種している | 残り1回の接種を5種混合ワクチンで接種 |
4種混合ワクチンとヒブワクチンの接種回数が同一でない場合
4種混合ワクチンは0回、 ヒブワクチンは1回目まで接種している |
3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンの組み合わせで1回接種、 2から4回目の接種は5種混合ワクチンで接種 |
---|---|
4種混合ワクチンは1回目まで、 ヒブワクチンは2回目まで接種している |
3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンの組み合わせで1回接種、 3・4回目の接種は5種混合ワクチンで接種 |
4種混合ワクチンは2回目まで、 ヒブワクチンは3回目まで接種している |
3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンの組み合わせで1回接種、 4回目の接種は5種混合ワクチンで接種 |
4種混合ワクチンは3回目まで、 ヒブワクチンは4回目まで接種している |
3種混合ワクチン+不活化ポリオワクチンの組み合わせで1回接種し、終了 |
※4種混合ワクチンとヒブワクチンの接種について、定期接種で定められている接種回数以上の接種をした場合の科学的知見は明らかになっていませんが、4種混合ワクチンの成分に対する予防接種を5種混合ワクチンで接種した場合であっても、定期接種として取り扱うことは可能です。接種にあたっては、接種医とよくご相談ください。
予診票の取り扱い
交互接種する場合、接種する種類の予診票へ交換が必要です。
4種混合とヒブの予診票をお持ちの方が5種混合の接種を希望される場合、母子健康手帳、4種混合の予診票、ヒブの予診票をご持参の上、健康増進課窓口で5種混合の予診票へ交換する手続きをしてください。4種混合の予診票をお持ちの方が3種混合と不活化ポリオの接種をする場合も同様に、健康増進課窓口で手続きをしてください。
このページに関するお問い合わせ
健康未来部 健康増進課(保健センター内)
保健センター 電話:0562-47-8000
こども家庭センター 電話:0562-57-0219
ファクス:0562-48-6667
保健センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
こども家庭センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。